No.04822 SPSSの数量化理論II類を用いた予測  【MASA】 2007/11/27(Tue) 00:41

現在SPSSの数量化理論II類を用いて災害時の避難行動の予測の研究をしている者です。

外的基準変数に 避難の有無を,説明変数に避難決定に影響を及ぼしそうな項目を用いて避難の決定にどのような項目が影響しているのかを調べているのですが,相関の高かった 説明変数の一つである避難の呼びかけの有無(YESorNO)という項目に関して,仮に呼びかけが100%であった場合(全てがYESとした場合)に,避 難の有無の割合がどのように変わるのかを予測しようと思うのですが,やり方がわかりません。

初歩的な質問だと思うのですがどなたかお答えいただけないでしょうか。

No.04823 Re: SPSSの数量化理論II類を用いた予測  【青木繁伸】 2007/11/27(Tue) 07:12

非難の呼びかけの有無を含んで分析を行い,予測の時に避難の項目が実際のものと全部をYESにしたときのものを行って比較するだけではないですか?

No.04824 Re: SPSSの数量化理論II類を用いた予測  【MASA】 2007/11/27(Tue) 10:55

私の書き方が悪かったのかもしれませんが,避難の呼びかけの有無を含んだモデルでは分析したのですが,予測の際に 同じモデルで避難の呼びかけを全てYESにする方法というのが分かりませんでした。避難の呼びかけの項目を全てYESにして分析すると別のモデルになって しまいますよね?
SPSSの使い方の問題なのかもしれないのですが,お答えいただけませんでしょうか。

No.04826 Re: SPSSの数量化理論II類を用いた予測  【青木繁伸】 2007/11/27(Tue) 14:37

架空の例で

分析の結果カテゴリー・スコアが表のようにできあがっているとき,Aさん,Bさんはそ れぞれ●のカテゴリーに属しているとき,該当するカテゴリーのカテゴリー・スコアと定数項を足すと予測値(判別値)ですよね。そしてそのようにして予測値 を全部のケースについて求め,ある値より大きいか小さいかで判別していますよね。これを結果【あ】とする。

次に,もし,この例で,みんな が男だったらどうなるかということをやってみるときに,男については予測値は同じですが女の場合には男の場合のカテゴリー・スコアを合計するつまり,Bさ んの予測値は0.3+0.5+2.1になる。そしてみんなの予測値を求めて,ある値より大きいか小さいかで判別する。これを結果【い】とする。

そして,【あ】と【い】を比較すればよいのでは?

そう言うことがやりたいんじゃないですか?


No.04829 Re: SPSSの数量化理論II類を用いた予測  【MASA】 2007/11/27(Tue) 16:07

詳しく説明していただきどうもありがとうございます。
私のやりたかったことはその通りでして,今の例を参考にしてやらせていただきます。

何度もご指導いただきどうもありがとうございました。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 041 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る