No.04101 検定方法について教えてください  【寿歌】 2007/08/09(Thu) 18:55

はじめまして。
看護研究のために統計について調べていて,こちらにきました。
研究で,指導群,非指導群に分けて,生活習慣や,検査データなどの比較,評価をする予定なのですが,症例数が少なく,各10例程度となってしまいそうです。指導の効果を証明するという形にしたいのですが,こういった場合はχ二乗検定でよいのでしょうか。
付け焼刃の学習で,正直,どうしてよいのかわからずにいます。
ご意見をいただければ,幸いです。
よろしくお願いします。

No.04102 Re: 検定方法について教えてください  【青木繁伸】 2007/08/09(Thu) 21:07

仮説があって,それを「証明する」ための項目・測定法を定めて調査をしたはずです

どのようなことを知りたくてどのようなような質問をしたかということは必要なくて,取ったデータが名義尺度か・順序尺度か。間隔尺度かなどという情報は必須で,それをどのような形式で解析したいかというような,基礎的な情報が必須ですね。

> 症例数が少なく,各10例程度となってしまいそうです

あれまあ,そのことについて,あなたの指導教員はどのようなアドバイスをしたのでしょうねえ。

「統計的にものを言うのは難しいからケースレポートでも」といういことだったのでしょうか??

No.04131 Re: 検定方法について教えてください  【寿歌】 2007/08/13(Mon) 21:19

丁寧な返答,ありがとうございます。
出かけていたので,お礼が遅くなりました。

10例ずつでは,かなり無理がありますよね,やっぱり。
看護研究では症例数を集めるのが困難で,しばしば無理やり統計処理をされているものを見かけますが,実際には意味のある数字を出すためには,どの程度の数が必要となるのでしょう。

また,今の計画では,生活習慣については,順序尺度でのデータとなるのですが,検査データの比較の数字をどう扱えばいいのかがわからないでいます。正常範囲からの逸脱の度合いといったことになるのでしょうか?不勉強で申し訳ないのですが,教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

No.04132 Re: 検定方法について教えてください  【青木繁伸】 2007/08/13(Mon) 22:11

少なくてもね,有意ならそれは統計学的に意味があるということなんですよ
有意にならない場合には,信頼区間がどうのこうのとか検出力がどうとかこうとかという話になるんですけどね

パワーアナリシスを事前に行えば,必要な標本サイズを求めることもできますし,事後的には,用いた標本サイズではどの程度の検出力であるか,あるいは,検出力が所与の場合にはどの程度の差を検出できるかを知ることができるわけです。

> 正常範囲からの逸脱の度合いといったことになるのでしょうか

生活習慣が悪い人の得点が高くなるように質問・選択肢が作られているんでしょうか?
だとしたら,得点が高い人ほど生活習慣が悪いということでしょ?

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 040 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る