No.02919 SEMの計算  【初心者】 2007/03/03(Sat) 01:29

処理A,処理B,2種類のサンプルの値があって(平均±標準誤差),

1) Aの値を基準としてnormalizationしたいのです。平均値部分は処理Aの値で割ればよいのですが,SEM部分の計算はどのようにしたらよいのでしょうか?
2)さらにこの値を1として別のサンプルとの相対値を出したいのですが,(1±SEMとなる)このときのSEMはどのようにしたらよいのでしょうか?

具体的には「ABI User Bulletin #2」(検索するとpdfがひっかかります)のTable 1の計算をSDではなく平均値±SEMで表したいということです。

もしおわかりでしたら御教授ねがいます。

No.02921 Re: SEMの計算  【ファン】 2007/03/03(Sat) 21:16

>具体的には「ABI User Bulletin #2」(検索するとpdfがひっかかります)のTable 1の計算をSDではなく平均値±SEMで表したいということです。

要は,比の変動係数(cv)について成り立つ近似式
 [cv(X/Y)]^2 = [cv(X)]^2 + [cv(Y)]^2 (X, Y が無相関な時)
 ただし cv[U] = √(V[U]) / E[U]
を使った,相対値の標準誤差計算のことですよね?(http://docs.appliedbiosystems.com/pebiodocs/04303859.pdf の p.34) 

だったら X, Y は,1 観測値でも標本平均でも,確率変数なら何でもOK。ただし近似式の適用条件として,分母 Y の変動係数は(1よりかなり)小さいことが必要。

No.02922 Re: SEMの計算  【初心者】 2007/03/03(Sat) 22:51

ファン様
ありがとうございます。ということはSDのかわりにSEMを当てはめても近似式は使えるということですね。

ちなみにSDで計算して,後で結果として得られた値を√例数で割ってSEMとして算出しても,SDのかわりにSEMを用いて計算した時と同じ結果が得られると思うのですが。どうでしょうか?

No.02923 Re: SEMの計算  【ファン】 2007/03/04(Sun) 00:41

そうですね。SD で計算して,あとから √例数 で割っても,結果は同じです。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 040 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る