No.02786 t検定  【Kido】 2007/02/20(Tue) 10:02

治療薬を100羽の鶏に投与し,投与時と投与後2週目にランダムに20羽を採血し,血液検査を行いました。この場合,投与 時のサンプルと投与後2週目のサンプルの個体が異なるので,対応のあるt検定はできないと思うのですが,いかがでしょうか?対応のないt検定になるのでは ないでしょうか?

No.02787 Re: t検定  【青木繁伸】 2007/02/20(Tue) 10:31

対応はありませんね

No.02792 Re: t検定  【Kido】 2007/02/20(Tue) 12:14

> 対応はありませんね

対応のないt検定で処理してよろしいでしょうか。

No.02793 Re: t検定  【青木繁伸】 2007/02/20(Tue) 12:48

> 対応のないt検定で処理してよろしいでしょうか

なにか,引っかかるところでもあるんでしょうか?

まあ,ランダムに20羽捕まえたということなら,完全に独立二標本ということは保証されないのでしょうね。

せめて,鶏に足輪でも入れておけば対応のある二標本で良かったのに。
実験デザインをミスった。

No.02805 Re: t検定  【Kido】 2007/02/20(Tue) 18:24

青木先生,ご回答ありがとうございました。
鶏に足輪でもしておけば良かったです。次回はそのように致します。
魚の場合でしたら,マーキングできないので,どうすればいいのでしょうか。
実験動物が魚でなくて良かったと思います(笑)。

No.02808 Re: t検定  【青木繁伸】 2007/02/20(Tue) 19:44

魚についてのランダムサンプリングについてもしばらく前に話題になりました

魚の大きさにもよるでしょうが,ヒレにタグを付けるというのは可能性はあるでしょう。
小さい魚や,タグの大きさや,タグを付けたことによる副作用ということや,実際の実験デザインにおいては難しいことがいろいろあるとは思うのですが。
お金がいくら掛かっても良いというなら,ICチップを埋め込むとかね。

No.02822 Re: t検定  【Kido】 2007/02/21(Wed) 19:24

青木先生,どうもありがとうございました。
今回のデータは参考データとして解析してみます。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 040 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る