No.02540 無作為割付  【ヨッシー】 2007/01/31(Wed) 10:54

マウス20匹を試験群と対照群に無作為に10匹を割付けたところ,体重において両群間で有意差が認められました(t検 定)。これでは試験にならないと思い,再度,10匹を無作為に割付け,体重について有意差検定を行ったところ,両群間で有意差が認められませんでした(t 検定)。これで割付けた群で試験を行うことは誤りではないかと思うのですが,いかがでしょうか?
両群間で有意差が認められなくなるまで,何度も無作為割付を行うやり方は誤りと考えてよろしいでしょうか?何度も行うこと自体,作為をもった無作為化になると思うのですが・・・・。
よろしくお願い致します。

No.02542 Re: 無作為割付  【青木繁伸】 2007/01/31(Wed) 11:04

平均体重が同じであればよいというのなら,そのようにやってもよいのでしょうが。

平均体重が同じだというだけでは,体重について無作為に割り付けたとは言えないのは明らかではないですか?

以下のような例を考えれば歴然

A群: 10,10,10,10,10 平均値=10
B群: 13, 8,12,11, 6 平均値=10

体重について無作為化するなら,ほぼ同じ体重のマウスのペアを事前に作っておき,そのペアを乱数で2群に割り付けるということをするのがよいのではないですか?

例えば,雌雄について割り付けるとき,最初から乱数で割り付けて雌雄比が同じになるまでやり直すよりは,雄を乱数で割り付けて,次に雌も乱数で割り付けるというようにすれば,必ず雌雄比は同じになりますよね。体重の場合でもそれと同じ。

No.02550 Re: 無作為割付  【mom】 2007/01/31(Wed) 14:28

動物実験での群わけ用のソフトというものがあります。群わけの方法としては,「完全にランダム」にする場合と, 「層別してからランダム」にする場合があります。後者は最初に体重順に並べ,大きい方(あるいは小さい方)から群数分ずつ(2群なら2匹,10群なら10 匹)分割し,そのグループ内でランダム化する方法です。この方法であれば,平均値は等しくなります。前者では平均値に差がつく可能性に加えて,バラツキの 大きさが極端に異なる可能性が大きいです。

市販のソフトでは,ランダム化を何回か繰り返し,平均値及び標準偏差の値の群間差が小さいものを選ぶようになっているものが多いと思います。
「何度も無作為化を行うことは間違い」ではないかという点ですが,ここでのランダム化にそこまで拘っても,現実にあまり意味がないということだと思います。体重に偏りがある場合の不都合の方が大きな問題なのだと思います。

青木先生
>平均体重が同じだというだけでは,体重について無作為に割り付けたとは言えないのは明らかではないですか?
>以下のような例を考えれば歴然

無作為に割り付けた結果A群,B群のようになることはあり得る(だから一旦層別するなどの方法が多く用いられる)と思うのですが,違うのでしょうか?

No.02564 Re: 無作為割付  【青木繁伸】 2007/01/31(Wed) 21:16

> 無作為に割り付けた結果A群,B群のようになることはあり得る(だから一旦層別するなどの方法が多く用いられる)と思うのですが,違うのでしょうか?

私は,そのような趣旨でコメントしたのですが,ご不審ですか?
完全に体重の同じペアを作ってそのペアを無作為に割り付けるということですが,完全に同じ体重のペアを作るのは難しいというか無駄なので,大きい順などに並べ順番に無作為化するというのは,同じ手続きですよね。相前後する個体はほぼ同じ体重を持つから。

平均値さえ同じならいいというのが,「完全にランダム」にする場合
分散も含めて(ほぼ)同じにするというのなら,「層別してからランダム」にする場合
ということでしょう?後者は平均値もほぼ同じになるし,分散もほぼ同じになるでしょう。

疫学や薬効試験で採用されるのは,後者ではないですか?
体重や年齢やその他,完全に一致させることは難しく実際は ±α の範囲内でマッチングしますよね。

「完 全にランダム」な割付を「仮に」して,平均値が同じになるまでやり直すというのは,「初めて平均値の差が事前に決めた値より小さくなる(または,平均値に 有意差がなくなる)割付を採用する」というプロトコルを決めて,それに従えば,何の問題もないでしょう。割付結果を見て「どうもこの群の動物は元気がない 奴が多いなぁ」などという理由でやり直したりすると,それは大問題ですね。
要するに,実験者の恣意性が入らなければ大丈夫でしょう。

No.02571 Re: 無作為割付  【mom】 2007/02/01(Thu) 10:05

青き先生

>私は,そのような趣旨でコメントしたのですが,ご不審ですか?

失礼いたしました。

>平均体重が同じだというだけでは,体重について無作為に割り付けたとは言えないのは明らかではないですか?
 ↓
>以下のような例を考えれば歴然
の後にA,Bの例が続いていましたので,これらを「平均が同じだけれど無作為に割り付けたとはいえない例」として取り上げられたものと思い,「これはなぜ無作為とはいえないのか?」と,意味がわからなくなってしまったのです。

その後の部分が「層別してからランダム」を意味していることは理解しておりました。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 040 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る