No.02301 Re: 斜交回転と因子寄与率 【青木繁伸】 2007/01/15(Mon) 18:31
No.2238 のスレッドも参照のこと
直行していないので,直交解のときと同じように計算しても,その因子だけの真の寄与率以外のものが含まれてしまうということでしょう。
そのようなものだとわかっていて,直交解のときと同じ計算による寄与率を解釈するのなら問題はないと思います。
繁桝,柳井,森編著「Q&Aで知る統計データ解析 DOs ans DON'Ts」サイエンス社の146ページ,Question 73 を読むと良いでしょう。
> 回転前の因子寄与率を論文に載せるとおかしいのでしょうか
回転前なら,何の問題もないんでしょ?
No.02303 Re: 斜交回転と因子寄与率 【あす】 2007/01/16(Tue) 01:09
すみません。青木先生,便乗で質問させてください。
>> 回転前の因子寄与率を論文に載せるとおかしいのでしょうか
>回転前なら,何の問題もないんでしょ?
斜交回転後の負荷量と回転前の寄与率を同時に1つの表に提示した場合,どのようなことが言えることになるのでしょうか?または,何かを説得できる材料になるでしょうか? 何となく無意味のような気がしていたのですが。。。
No.02304 Re: 斜交回転と因子寄与率 【青木繁伸】 2007/01/16(Tue) 08:00
回転前の結果で何が分かるか(必要性があるか)は,議論の余地はあるでしょう。
私がコメントしたのは,回転前の解は直交解なんでしょ?ということですが?直交解なら,寄与率を計算・表示しても問題ないでしょ?
No.02305 Re: 斜交回転と因子寄与率 【新米学生】 2007/01/16(Tue) 09:15
なるほど,回転前の寄与率は直交解であり,それとして理解したうえで表示して問題ないのですね。理解が深まりました。青木先生,アドバイス有難うございました。
No.02326 Re: 斜交回転と因子寄与率 【あす】 2007/01/16(Tue) 23:20
>私がコメントしたのは,回転前の解は直交解なんでしょ?ということですが?直交解なら,寄与率計算して,表示しても問題ないでしょ?
ありがとうございました。
「斜交回転後の表」として寄与率を掲載してある論文を読むことがあるのですが,回転前の直交解という前提で書かれていると理解することにします。
No.02327 Re: 斜交回転と因子寄与率 【青木繁伸】 2007/01/16(Tue) 23:47
> 「斜交回転後の表」として寄与率を掲載してある論文を読むことがあるのですが,回転前の直交解という前提で書かれていると理解することにします
私はそんなことを言ってはいないでしょ?
「斜交回転後の負荷量と回転前の寄与率を同時に1つの表に提示」そういうこと自体へんなわけで。
回転前の解(因子負荷量と寄与率)を表示するのは何の問題もないでしょ?と書いたつもりですが?すれ違ってますね。
No.02332 Re: 斜交回転と因子寄与率 【あす】 2007/01/17(Wed) 09:15
>「斜交回転後の負荷量と回転前の寄与率を同時に1つの表に提示」そういうこと自体へんなわけで。
>回転前の解(因子負荷量と寄与率)を表示するのは何の問題もないでしょ?と書いたつもりですが?すれ違ってますね。
すみません。早とちりでした。
論文を読む側に誤解を与えないように書きなさいということですね。
有難うございました。
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 039 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る