No.02088 先生もわからなかったことについて  【凛】 2006/12/30(Sat) 23:53

SPSSの授業で,大学の先生も答えられなかったのでここで教えて頂きたいのですが,アンケートの結果を分析する場合の話 です。ある設問に対する答え50を3群に分けました(数は均等ではありません。)で,3群関係なく全員が受けた質問紙を,4因子にわけました。私として は,3群×4因子で分析したいのです。(導きたい結論としては,例えば,1群の人は4因子の中の一つの得点が高いという風なことです。)しかし,先生はそ れはわからないということでした。やはり,1群×4因子,2群×4因子・・・という感じで地道にやるしかないのでしょうか。

No.02093 Re: 先生もわからなかったことについて  【T】 2006/12/31(Sun) 10:20

>私としては,3群×4因子で分析したいのです。(導きたい結論としては,例えば,1群の人は4因子の中の一つの得点が高いという風なことです。)

その,やりたい分析をする場合には,従属変数は「4因子」ということになるんですか?何が独立変数で何が従属変数なのか,そして,使おうとしている分析方法は何なのかを整理するとわかるのではないでしょうか?

No.02095 Re: 先生もわからなかったことについて  【D】 2006/12/31(Sun) 15:22

そもそもの話なのですが,以前SPSSで計算したのと手計算で計算したのとで
答えが違っていたので,SPSS会社に電話をしたところ,
SPSSは,3群を設定したなら3群の数が揃っていなければ,
かってに一番小さな群の数にあわせて,(他の2群はランダムサンプリングされて抽出)
計算されると聞かされました。
もし人数が違っている状態で計算をするというのなら,私はwinerの統計の本を薦めます。

No.02101 回答ありがとうございます  【凛】 2006/12/31(Sun) 16:44

>Tさん
そうですね。4因子が従属変数です。独立変数が何群かということになります。しかし
,初心者なもので様々な本で調べてもどれを使えばいいのかがわからないのです。すいません。
>Dさん
私もSPSSの計算は違うことがあると聞いたことがあります。今回の場合,人数が違うので計算自体しない方がいいのかもしれないですね…。

No.02103 Re: 先生もわからなかったことについて  【にゃんちゅう】 2006/12/31(Sun) 17:55

先生は自分の能力がなくてわからないといったのか,統計学的にそういうことが言えないといったのか,あなたの説明がよくわからないといったのかどれなんでしょう。

疑問はやはり何をやりたいのかよくわからないことです。
>例えば,1群の人は4因子の中の一つの得点が高いという
これはどういうことでしょう。4因子の各得点を比較するということなのか,他の群と比較すると言うことなのか。

もし因子間の得点を比較するならそれは統計的に意味のあることですか?例えばあるクラスの国語の得点と数学の得点を統計的に比較することは意味のあることでしょうか?

因子間の比較が意味があるとした場合,被験者内ですから反復測定です。その場合はSPSSのbaseではダメです。別のオプションが必要です。SPSS社はそのように言ってませんでしたか?SPSSでできないという間違った推測をする人まででてます。正しく答えましょう。

ま,いろんな意味でわからない質問でした。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 039 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る