No.01659 分析方法について  【Kanbara】 2006/11/27(Mon) 23:21

はじめまして。統計についての初心者です。初歩的な質問で申し訳ないのですが,よろしくお願いいたします。
先行研究を読んでいて,この分析は適切かどうかということに疑問を抱きました。

・ある領域(たとえば学習について)の自己評価について,まず,肯定か否定か(勉強ができるほうか・できないほうか)のどちらかを選択してもらった後,それについて,そのように思ったのはどうしてか,という原因帰属を自己・他者・運の3つから1つ選択してもらっています。
・1つの領域は3つの質問項目からなっていました。

このときに,先行研究の分析では,3つの質問項目を1つの領域としてまとめ,2×3(肯定・否定×自己・他者・運)の表を作っていました。
つ まり,1つ1つの質問項目から作成されるクロス表(2×3)の同じセルの度数を足して,その合計の度数を最終的なクロス表として作成しているようでした。 (たとえば,学習に関する質問1の肯定×自己(肯定的な評価をし,その帰属を自己とした人)のセルの度数と,学習に関する質問2の肯定×自己の度数,学習 に関する質問3の肯定×自己の度数をすべて足してまとめ,学習領域の肯定×自己とみなす,というような分析です)

先行研究では,各セルの最終的な数値の大小を直感的に比較しているのみで,統計的な検定などは行っていませんでした。
こういった表はあまりみたことがなかったので,適切なものかどうかよくわからず,質問させていただきました。
よろしくお願いします。

No.01660 Re: 分析方法について  【青木繁伸】 2006/11/27(Mon) 23:29

データ数が3倍に水増しされることになりますね。
直感的に比較するなら許されるかもしれませんが,単純に言えば差が3倍に水増しされることも,相殺されて0になることもあるので,適切な作表ではないですね。
ましてや,そのような分割表(もどき)は検定の対象にはなりえません(合計欄の数値がサンプルサイズより大きくなるのは,不吉な前兆(^_^;))。

No.01670 Re: 分析方法について  【Kanbara】 2006/11/28(Tue) 21:12

早速のお返事ありがとうございます。
やはりこういった表に関しては検定ができないのですね。

もし,こういった場合に適切な分析を行いたいという場合は,それぞれの質問項目のクロス表1つ1つについての検定(たとえばカイ2乗検定など)を行い,それぞれ解釈をしていくという形になる,ということでよろしいのでしょうか。

重ねての質問で申し訳ありませんが,よろしくお願いいたします。

No.01671 Re: 分析方法について  【青木繁伸】 2006/11/28(Tue) 21:28

> それぞれの質問項目のクロス表1つ1つについての検定(たとえばカイ2乗検定など)を行い,それぞれ解釈をしていくという形になる,ということでよろしいのでしょうか

そういうことだと思います。

No.01672 Re: 分析方法について  【Kanbara】 2006/11/29(Wed) 07:24

早速のお返事ありがとうございました。
疑問が晴れてすっきりしました。
ありがとうございました。

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 039 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る