No.01639 多元配置の分散分析  【suzuki】 2006/11/23(Thu) 18:02

同じ条件の別々のフラスコ(3反復)で細胞を培養し,培養時間(3つのタイムポイント)によって,分離されるクローン集団 の性質(5種類の酵素に対する活性)が変化するのかどうかを調べたいのですが,どのような統計解析を行うことが可能でしょうか。例えば,3(時間)x5 (酵素活性)の2元配置の分散分析の結果が3反復間で一致するかどうか行えばよろしいでしょうか。あるいは,3(時間)x5(酵素活性)x3(反復)の3 元配置の分散分析が適切でしょうか。
[実験]
細胞を3つの同じ条件のフラスコ(反復1,2,3)で培養します。
培養2,25,50時間後に,各フラスコから10種類のクローン細胞を分離します。
各クローン細胞ごとに5種類の異なる酵素(A,B,C,D,E)の活性を測定します。

No.01641 Re: 多元配置の分散分析  【QE一辺倒】 2006/11/24(Fri) 07:48

培養時間(3水準),フラスコ(3),クローンの種類(10)の三元配置。
特性値は「,,,活性」で,合計が100なら計量分類値,合計値に制限がなければ多計量値とし,異なる酵素(A,B,C,D,E)を解析の組とした累積法(組に順番がなければ度数法)の分散分析。
計量分類値や累積法などについては「田口玄一 統計解析 丸善」を参照。

No.01642 Re: 多元配置の分散分析  【suzuki】 2006/11/24(Fri) 11:43

コメントありがとうございます。クローンの種類は特定されているわけではなく,フラスコから10個のクローン細胞をランダムサンプリングする(標本数 N=10)という意味です。

No.01644 Re: 多元配置の分散分析  【夏維】 2006/11/24(Fri) 17:10

私がもしこのデータを解析するとしたら,
JMPを使用できるのであれば,5種類の酵素活性を目的変数として,フラスコ(3水準)×培養時間(3水準)の二元配置の分散分析で反復測定データ(標本数=N10)の解析を行う
SASを使用できるのであれば,さらに培養時間も反復測定かつ時系列の相関を考慮して解析を行う
,と思います.
フラスコは同条件ということなので,変量効果として考えるかもしれません.

No.01648 Re: 多元配置の分散分析  【suzuki】 2006/11/25(Sat) 20:24

反復(同じ処理を行ったフラスコ)も因子として扱い,分散分析にかけるのが一般的でしょうか?
以下に示すように,3つの反復(反復1,反復2,反復3)も,3つの水準として扱うことになるのでしょうか?
因子A(培養時間):3つの水準(時間2,25,50)
因子B(酵素活性):5つの水準(酵素A,B,C,D,E)
因子C(反復):3つの水準(反復番号1,2,3)

No.01649 Re: 多元配置の分散分析  【青木繁伸】 2006/11/25(Sat) 20:50

よく分からないので黙っていればよいのでしょうが(^_^;)

フラスコ(3)とサンプリング(10)の区別の必要性の有無。「同じ条件の別々のフラスコ」なので,理論的に差があるはずがない。差があったとしてもそれは実験管理のまずさではないのかとか。
酵素活性(5種)は,違うものを比べるのとは違うのでしょうね。英数国社理の試験の得点を比べても意味がないというのとは違うのでしょうね。

なぜ最初っから(ではないのかもしれないけど)こんなにも複雑な実験計画のデータなのかとか。。。

No.01651 Re: 多元配置の分散分析  【suzuki】 2006/11/25(Sat) 22:11

色々とご指摘をいただき感謝申し上げます。
目的は,培養時間によってフラスコ内の細胞集団に変化が生じるかどうかを調べることです。
(1)まず,フラスコから無作為に分離される細胞集団(10クローン)の性質(例えば,酵素Aの活性)が培養時間(2,25,50時間)によって差があるのかどうかを,一元配置の分散分析により検定することを考えました。
(2)次に,実験管理に問題がないことを知りたく,反復フラスコ間で差がないことを検証することを考えました。
(3)最後に,結果(培養時間によって細胞集団が変化するかどうか)が,任意に選んだ性質に依存するのかどうかを知りたく,異なる性質(異なる酵素の活性)を用いて同様の検証を行うことを考えました。
どのような解析が適切でしょうか?

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 039 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る