No.01470 斜交因子得点でクラスター分析して良いのでしょうか  【ddd】 2006/10/29(Sun) 23:50

仕事上解析を行うことが多いのですが,以下のような指摘を受けました。

「クラスター分析(大規模クラスター)は,ユーグリット距離を計算しているから,斜交回転解の因子得点でクラスターは作成できないのではないか?」
(ユークリッド距離は軸が直交していないと単純計算できないので)

私個人としては以下のように思いますがご意見お聞かせください。
・斜交回転を「軸の斜交と解釈すると」確かに指摘は合っている。
・しかし,斜交回転を「軸の概念は直交しているが,因子(得点)が相関しているだけ」と考えれば,単純にユーグリッド距離を計算しても問題ない。
つまり,斜交回転解の軸(の概念)に直交・斜交いづれを仮定するかは,統計の問題ではなく分析対象分野の知見から考えるべきだと考えています。

ご意見お聞かせください。

No.01471 Re: 斜交因子得点でクラスター分析して良いのでしょうか  【青木繁伸】 2006/10/30(Mon) 07:50

まず,「ユーグリッド距離」ではなく,「ユークリッド距離」

因子空間とデータ空間は別ですよね。前者は変数がプロットされ,後者はケース(データ)がプロットされます。距離を測定しているのはどちらですか?

No.01474 Re: 斜交因子得点でクラスター分析して良いのでしょうか  【ddd】 2006/10/30(Mon) 10:24

ご回答ありがとうございます。

プロットしているのは,ケースです。
被験者×設問のデータを因子分析(設問を因子で集約)した結果,被験者に付与された因子得点推定値のプロットです。

No.01476 Re: 斜交因子得点でクラスター分析して良いのでしょうか  【青木繁伸】 2006/10/30(Mon) 14:18

> プロットしているのは,ケースです。

いや,そういう答えを期待したのではなくて,「それを考えれば答えはわかるのではないですか」という意味です。

No.01479 Re: 斜交因子得点でクラスター分析して良いのでしょうか  【ddd】 2006/10/31(Tue) 09:00

ありがとうございました

● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 039 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る