9926. ラテン方格についての質問です。 はたはた 2006/05/03 (水) 20:27
└9927. Re: ラテン方格についての質問です。 Hi☆Rose 2006/05/04 (木) 19:48
└9928. Re^2: ラテン方格についての質問です。 はたはた 2006/05/04 (木) 21:56
└9929. Re^3: ラテン方格についての質問です。 青木繁伸 2006/05/04 (木) 22:40
└9932. Re^4: ラテン方格についての質問です。 はたはた 2006/05/05 (金) 03:34
└9935. Re^5: ラテン方格についての質問です。 Hi☆Rose 2006/05/06 (土) 00:33
└9936. Re^6: ラテン方格についての質問です。 青木繁伸 2006/05/06 (土) 02:31
└9937. Re^7: ラテン方格についての質問です。 はたはた 2006/05/06 (土) 07:02
└9947. Re^8: ラテン方格についての質問です。 はたはた 2006/05/07 (日) 23:27
9926. ラテン方格についての質問です。 はたはた 2006/05/03 (水) 20:27はじめまして。統計の本を読んでいたのですが,ラテン方格というのがありました。 |
9927. Re: ラテン方格についての質問です。 Hi☆Rose 2006/05/04 (木) 19:48順序効果をどこまで認めるかによるのではないでしょうか。 |
9928. Re^2: ラテン方格についての質問です。 はたはた 2006/05/04 (木) 21:56返信,ありがとうございます。 |
9929. Re^3: ラテン方格についての質問です。 青木繁伸 2006/05/04 (木) 22:40> 子どもに絵のないパズルを解いてもらう実験を考えています。たとえば,パズルの問題で,AとBは全体の大きさもの違って,ピースの数もBの方が多いとした場合です。さらに,BとCだと同じ大きさで同じピース数の同じで,ピースの切り方が異なります。Cの切り方を変えるのは,単なる反復ではないような学習効果(完成のスピード)をみるためです。 |
9932. Re^4: ラテン方格についての質問です。 はたはた 2006/05/05 (金) 03:34コメント,ありがとうございます。 |
9935. Re^5: ラテン方格についての質問です。 Hi☆Rose 2006/05/06 (土) 00:33>このような学習効果が関連するような場合には,全て A,B,C の順序でやるのが自然だし,それ以外の順序でやるのは不適切なのではないですか。 |
9936. Re^6: ラテン方格についての質問です。 青木繁伸 2006/05/06 (土) 02:31> 青木先生の呈示された方法(A->B->C)では,A条件は「学習前であり,かつ比較的容易なタスクを行った場合」ということになり,何を見ているのかよく分からないことになりそうな気がしたのですが,,, |
9937. Re^7: ラテン方格についての質問です。 はたはた 2006/05/06 (土) 07:02Hi☆ROSE さん,青木先生,コメントありがとうございます。 |
9947. Re^8: ラテン方格についての質問です。 はたはた 2006/05/07 (日) 23:27あれからラテン方格についてもう少し調べてみたのですが,ラテン方格の場合は2*2の単純なものでも,相殺処理を行った場合は,分散分析でもorderのSum of Squares を検討して,有意じゃないときはモデルから落として分析したほうがいいと書いてました。相殺を前提に総和するのは手順としては手抜きのようです。 |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 037 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る