★ 回帰曲線のあてはめ ★

9910. 回帰曲線のあてはめ 若造 2006/05/01 (月) 02:01
└9911. Re: 回帰曲線のあてはめ ひの 2006/05/01 (月) 12:52
 └9918. Re^2: 回帰曲線のあてはめ 若造 2006/05/02 (火) 20:04
  ├9920. Re^3: 回帰曲線のあてはめ ひの 2006/05/03 (水) 00:24
  │└9922. Re^4: 回帰曲線のあてはめ 若造 2006/05/03 (水) 11:42
  └9919. Re^3: 回帰曲線のあてはめ 青木繁伸 2006/05/02 (火) 21:02


9910. 回帰曲線のあてはめ 若造  2006/05/01 (月) 02:01
生物統計学的な質問です。
体サイズとくちばしの大きさのについて散布図をかいたときに,体サイズの成長に従い,くちばしの成長が悪くなっていきました。そのため,対数回帰ではいまいちあてはまりが良くありません。3次多項式がいまのところ一番フィットします。正直ロジスティック曲線のような形なのですが,私はEXCELしかつかったことがなく,どのようにすればいいか分かりません。そのため,それなりにあてはまりが良い3次式でもいいのではないかとも感じています。回帰のあてはめについて最終的な判断はどのように下せばよいのでしょうか?

     [このページのトップへ]


9911. Re: 回帰曲線のあてはめ ひの  2006/05/01 (月) 12:52

 相対成長のグラフなら普通は両対数で大体きれいに直線に載りますね。第2次性徴など性差の生じる形質の場合は性成熟期を境にグラフが折れ曲がる場合がありますがこの場合も両対数グラフで折れ曲がった直線として表現できます。
 後天的な成長阻害因子(病気とか持続的な物理的圧迫)などがあると,両対数にしても直線に載らない場合がありますが,しかし全く別の数式に載せようとするなら何らかの理論的根拠が必要です。単に当てはまりがよいものが欲しいだけならスプライン曲線にでもすればよい。

     [このページのトップへ]


9918. Re^2: 回帰曲線のあてはめ 若造  2006/05/02 (火) 20:04
すみません。いまいち理解できません。

このような2つの形質の成長関係を見る場合は
両対数を用いるのが普通ということでしょうか?

     [このページのトップへ]


9920. Re^3: 回帰曲線のあてはめ ひの  2006/05/03 (水) 00:24

相対成長とかアロメトリーという用語をキーにして勉強してください。WEBで検索するだけでもいろいろ情報が得られると思います。

     [このページのトップへ]


9922. Re^4: 回帰曲線のあてはめ 若造  2006/05/03 (水) 11:42
>ひの様

> 相対成長とかアロメトリーという用語をキーにして勉強してください。WEBで検索するだけでもいろいろ情報が得られると思います。

アドバイス,ありがとうございます。


>青木様

統計のことだったら何でも聞けると思い,安易な質問をしてしまいました。すみません,修行します。

     [このページのトップへ]


9919. Re^3: 回帰曲線のあてはめ 青木繁伸  2006/05/02 (火) 21:02
> すみません。いまいち理解できません。

ヒントが出されたわけですから,あなたが自分で調べるべきでしょうねぇ
教えられて全てわかるなら世話はないわけで,ヒントを元に自分で学んでこそ進歩があるわけです
ヒントがあって,調べてもわからなければ,まだその段階に至っていないと言うことで,基礎的な学習が必要と言うことでしょう

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 037 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る