★ Rの作図で枠を消す方法(その2) ★

9867. Rの作図で枠を消す方法(その2) 波音 2006/04/20 (木) 22:58
└9868. Re: Rの作図で枠を消す方法(その2) 青木繁伸 2006/04/20 (木) 23:08
 └9869. Re^2: Rの作図で枠を消す方法(その2) 青木繁伸 2006/04/20 (木) 23:18
  └9870. Re^3: Rの作図で枠を消す方法(その2) 青木繁伸 2006/04/20 (木) 23:31
   └9871. Re^4: Rの作図で枠を消す方法(その2) 波音 2006/04/21 (金) 09:07


9867. Rの作図で枠を消す方法(その2) 波音  2006/04/20 (木) 22:58
先ほどのコードの続きです。よろしくお願いします。
text(17,1,expression("0(反応なし)"))
text(17,2,expression("1(反応あり)"))
text(17,3,expression("0(反応なし)"))
text(17,4,expression("1(反応あり)"))
text(17,5,expression("0(反応なし)"))
text(17,6,expression("1(反応あり)"))
text(-1.7,5.5,expression("1. 1人遊び :"))
text(-1.7,3.5,expression("2. 共同遊び :"))
text(-1.7,1.5,expression("3. 平行遊び :"))

     [このページのトップへ]


9868. Re: Rの作図で枠を消す方法(その2) 青木繁伸  2006/04/20 (木) 23:08
plot を 3 つ使う必要はないと思いますが,取りあえず最も簡単に目的を達するためには,plot 関数に引数を 5 つ追加します。
xlab="", ylab="", xaxt="n", yaxt="n", bty="n"
ですね。それぞれの意味は,ヘルプを参照するなどしてください。
というか,これで目的が達成されているのでしょうか?

x1<-c(1,2,3,4,4,5,5,6,7,7,8,9,10,10,11,12,13,14)
y1<-c(1,1,1,1,2,2,1,1,1,2,2,2,2,1,1,1,1,1)
x2<-c(1,2,3,4,5,5,6,6,7,8,9,10,10,11,12,13,13,14)
y2<-c(3,3,3,3,3,4,4,3,3,3,3,3,4,4,4,4,3,3)
x3<-c(1,2,3,4,4,5,5,6,7,7,8,8,9,10,11,12,13,14)
y3<-c(5,5,5,5,6,6,5,5,5,6,6,5,5,5,5,5,5,5)
plot(x1,y1,type="l",xlim=c(-5,20),ylim=c(0,7), xlab="", ylab="", xaxt="n", yaxt="n", bty="n")
par(new=T)
plot(x2,y2,type="l",xlim=c(-5,20),ylim=c(0,7), xlab="", ylab="", xaxt="n", yaxt="n", bty="n")
par(new=T)
plot(x3,y3,type="l",xlim=c(-5,20),ylim=c(0,7), xlab="", ylab="", xaxt="n", yaxt="n", bty="n")
text(17,1,expression("0(反応なし)"))
text(17,2,expression("1(反応あり)"))
text(17,3,expression("0(反応なし)"))
text(17,4,expression("1(反応あり)"))
text(17,5,expression("0(反応なし)"))
text(17,6,expression("1(反応あり)"))
text(-1.7,5.5,expression("1. 1人遊び :"))
text(-1.7,3.5,expression("2. 共同遊び :"))
text(-1.7,1.5,expression("3. 平行遊び :"))

     [このページのトップへ]


9869. Re^2: Rの作図で枠を消す方法(その2) 青木繁伸  2006/04/20 (木) 23:18
簡略化すれば,以下のようになる

x1<-c(1,2,3,4,4,5,5,6,7,7,8,9,10,10,11,12,13,14)
y1<-c(1,1,1,1,2,2,1,1,1,2,2,2,2,1,1,1,1,1)
x2<-c(1,2,3,4,5,5,6,6,7,8,9,10,10,11,12,13,13,14)
y2<-c(3,3,3,3,3,4,4,3,3,3,3,3,4,4,4,4,3,3)
x3<-c(1,2,3,4,4,5,5,6,7,7,8,8,9,10,11,12,13,14)
y3<-c(5,5,5,5,6,6,5,5,5,6,6,5,5,5,5,5,5,5)
plot(x1,y1,type="l",xlim=c(-5,20),ylim=c(0,7), xlab="", ylab="", xaxt="n", yaxt="n", bty="n")
lines(x2,y2)
lines(x3,y3)
text(rep(17, 6), 1:6, rep(c("0(反応なし)", "1(反応あり)"), 3))
text(rep(-1.7, 3), c(5.5, 3.5, 1.5), c("1. 1人遊び :", "2. 共同遊び :", "3. 平行遊び :"))

     [このページのトップへ]


9870. Re^3: Rの作図で枠を消す方法(その2) 青木繁伸  2006/04/20 (木) 23:31
y1, y2, y3 は座標値を絶対指定するのではなく,それぞれにおいてx 軸に対する相対指定(±1など)しておき,lines(x1, yi*倍率+オフセット) のようにしてやると,倍率とオフセットの変化により図の様子を変えることができる。データも作りやすいし。矩形波の数が増えたりしても対応が容易になるでしょう。

     [このページのトップへ]


9871. Re^4: Rの作図で枠を消す方法(その2) 波音  2006/04/21 (金) 09:07
回答ありがとうございます。おかげさまで自分が描きたかった図がきれいに描けるようになりました。

上書き指定をしてplot()を3回使わなくても,lines()を使えば簡単だったのですね。

>y1, y2, y3 は座標値を絶対指定するのではなく,・・・
確かにこれなら数が増えても簡単に対応できるので非常にありがたいです。ありがとうございます!

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 037 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る