9631. 残差分析の結果の見方 森山 2006/03/13 (月) 12:21
└9633. Re: 残差分析の結果の見方 青木繁伸 2006/03/13 (月) 13:15
└9634. Re^2: 残差分析の結果の見方 森山 2006/03/13 (月) 14:34
└9637. Re^3: 残差分析の結果の見方 青木繁伸 2006/03/13 (月) 15:05
└9640. Re^4: 残差分析の結果の見方 森山 2006/03/13 (月) 15:46
└9642. Re^5: 残差分析の結果の見方 青木繁伸 2006/03/13 (月) 16:02
├9646. Re^6: 残差分析の結果の見方 森山 2006/03/14 (火) 01:53
│└9647. Re^7: 残差分析の結果の見方 青木繁伸 2006/03/14 (火) 09:24
│ └9648. Re^8: 残差分析の結果の見方 青木繁伸 2006/03/14 (火) 09:36
│ └9657. ありがとうございました 森山 2006/03/16 (木) 02:31
└9644. Re^6: 残差分析の結果の見方 青木繁伸 2006/03/13 (月) 16:11
9631. 残差分析の結果の見方 森山 2006/03/13 (月) 12:21はじめまして。 |
9633. Re: 残差分析の結果の見方 青木繁伸 2006/03/13 (月) 13:15残差分析の定義(式)を見ればおわかり頂けると思うのですが,要するに,「ある一つのセルの観測値が期待値に比べて有意に大きいか小さいか」ということを見ているわけで,2要因の水準間の比較などではない(できない)と思います。 |
9634. Re^2: 残差分析の結果の見方 森山 2006/03/13 (月) 14:34お返事,どうもありがとうございました。 |
9637. Re^3: 残差分析の結果の見方 青木繁伸 2006/03/13 (月) 15:05「評定値Aの条件1の観察値は期待値より有意に多かった」ということでしょう? |
9640. Re^4: 残差分析の結果の見方 森山 2006/03/13 (月) 15:46たびたびすみません。 |
9642. Re^5: 残差分析の結果の見方 青木繁伸 2006/03/13 (月) 16:02> 先ほどの例は,どういう教え方が効果的かを調べる研究でした。3つの条件(教え方)で実験して,成績(評定値)の分布が条件間でどう異なるかを見ています。成績の良い方から評定値A,B,Cとなっています。 |
9646. Re^6: 残差分析の結果の見方 森山 2006/03/14 (火) 01:53お返事ありがとうございます。 |
9647. Re^7: 残差分析の結果の見方 青木繁伸 2006/03/14 (火) 09:24> ただ今回は,可能であれば,前回投稿させていただいた分析結果から,残差分析の結果の見方について学ぶことができたらと考えています(説明が至らずに申し訳ありません)。 |
9648. Re^8: 残差分析の結果の見方 青木繁伸 2006/03/14 (火) 09:36> テキストにあるように,条件1・評定Aのセルが有意で,条件3・評定Aのセルが有意でないという結果から,評定Aの得られやすさは条件1>条件3であると解釈してよいのでしょうか? |
9657. ありがとうございました 森山 2006/03/16 (木) 02:31> > テキストにあるように,条件1・評定Aのセルが有意で,条件3・評定Aのセルが有意でないという結果から,評定Aの得られやすさは条件1>条件3であると解釈してよいのでしょうか? |
9644. Re^6: 残差分析の結果の見方 青木繁伸 2006/03/13 (月) 16:11R でやってみると以下のようになりますね |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 037 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る