★ 平均,有意差について ★

9564. 平均,有意差について おでん 2006/03/03 (金) 14:47
└9567. Re: 平均,有意差について 青木繁伸 2006/03/03 (金) 17:19
 └9570. Re^2: 平均,有意差について おでん 2006/03/03 (金) 21:19
  └9571. Re^3: 平均,有意差について 青木繁伸 2006/03/03 (金) 22:09
   └9574. Re^4: 平均,有意差について おでん 2006/03/04 (土) 23:35
    └9575. Re^5: 平均,有意差について 青木繁伸 2006/03/04 (土) 23:46
     └9576. Re^6: 平均,有意差について おでん 2006/03/05 (日) 10:06
      └9596. Re^7: 平均,有意差について 迷える子羊 2006/03/07 (火) 12:26
       └9597. Re^8: 平均,有意差について おでん 2006/03/07 (火) 15:11


9564. 平均,有意差について おでん  2006/03/03 (金) 14:47
飲料中の成分濃度を定期的に機器分析しています。
ある成分の濃度の平均または範囲は,どう求めればよいのでしょうか?分析数を増やして,信頼区間を求めていこうかと考えているのですが・・・
また,異なる飲料中の成分について,どの成分に有意な差があるのかを調べるためには,どのような検定を用いればよいのでしょうか?
説明不足でしたら申し訳ありません。よろしくお願いします。

     [このページのトップへ]


9567. Re: 平均,有意差について 青木繁伸  2006/03/03 (金) 17:19
> 飲料中の成分濃度を定期的に機器分析しています。
> ある成分の濃度の平均または範囲は,どう求めればよいのでしょうか?分析数を増やして,信頼区間を求めていこうかと考えているのですが・・・

品質管理の分野ですね。
基本的には,分析したデータの集合を標本として,その信頼区間を求めるだけでしょう。

> また,異なる飲料中の成分について,どの成分に有意な差があるのかを調べるためには,どのような検定を用いればよいのでしょうか?

前段の質問は,ある飲料の成分はある値の前後に誤差を持ってばらつくということですよね。
別の飲料の成分も同様に平均値の周りに誤差をもってばらつく。
ほんらい,同じ平均値であるかという仮説なら平均値の差の検定と言うことになるでしょうが,飲料が違えば含まれている成分量も本質的に違う(普通はそうでしょう。でないと,特徴のある飲料ということになりませんからね)。
だとしたら,そういう状況で成分に有意な差があるかどうかというのはほとんど意味をなさないのではないでしょうか。

当たっているかどうか知りませんが,「オレンジジュースと○○コーラで,ビタミンCの含有量が有意に異なるか?」というようなものではないでしょうか??
「昨日生産されたトマトジュースと,今日生産したトマトジュースの塩分濃度に有意な差があるだろうか?」というのとは意味が違いますよねぇ。

     [このページのトップへ]


9570. Re^2: 平均,有意差について おでん  2006/03/03 (金) 21:19
> > 飲料中の成分濃度を定期的に機器分析しています。
> > ある成分の濃度の平均または範囲は,どう求めればよいのでしょうか?分析数を増やして,信頼区間を求めていこうかと考えているのですが・・・
>
> 品質管理の分野ですね。
> 基本的には,分析したデータの集合を標本として,その信頼区間を求めるだけでしょう。

よかったです。ありがとうございます。
>
> > また,異なる飲料中の成分について,どの成分に有意な差があるのかを調べるためには,どのような検定を用いればよいのでしょうか?
>
> 前段の質問は,ある飲料の成分はある値の前後に誤差を持ってばらつくということですよね。
> 別の飲料の成分も同様に平均値の周りに誤差をもってばらつく。
> ほんらい,同じ平均値であるかという仮説なら平均値の差の検定と言うことになるでしょうが,飲料が違えば含まれている成分量も本質的に違う(普通はそうでしょう。でないと,特徴のある飲料ということになりませんからね)。
> だとしたら,そういう状況で成分に有意な差があるかどうかというのはほとんど意味をなさないのではないでしょうか。
>
> 当たっているかどうか知りませんが,「オレンジジュースと○○コーラで,ビタミンCの含有量が有意に異なるか?」というようなものではないでしょうか??
> 「昨日生産されたトマトジュースと,今日生産したトマトジュースの塩分濃度に有意な差があるだろうか?」というのとは意味が違いますよねぇ。

確かにそうです。
説明不足でしたが,飲料の製造過程である条件だけをかえて製造した場合,どのような成分に変化が見られるか(発酵分野ですので生成物をすべて把握できません)という場合では,どのように考えたらよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

     [このページのトップへ]


9571. Re^3: 平均,有意差について 青木繁伸  2006/03/03 (金) 22:09
> 飲料の製造過程である条件だけをかえて製造した場合,どのような成分に変化が見られるか(発酵分野ですので生成物をすべて把握できません)という場合では,どのように考えたらよいのでしょうか?

後者のトマトジュースの場合に相当するのでしょう。
つまり,本質的には同じものができるはずだが製造にかかわる条件が違う。

     [このページのトップへ]


9574. Re^4: 平均,有意差について おでん  2006/03/04 (土) 23:35
> 後者のトマトジュースの場合に相当するのでしょう。
> つまり,本質的には同じものができるはずだが製造にかかわる条件が違う。

説明下手ですみません。
たとえば,麹を変えて作っているので
同じものは出来るはず無いという考えのもと,
有意な差を見つけたいと思っています。

     [このページのトップへ]


9575. Re^5: 平均,有意差について 青木繁伸  2006/03/04 (土) 23:46
ま,いろいろ解釈はできるでしょうが,
そのような状況で,そのような成分に有意差があるのないのという検定はしっくり来ないような気はします。

そういうのは,成分表が違うとか,味わいが違うということで済むことであって,それが統計学的に有意差があるとかないとか言う問題ではないと思います。

     [このページのトップへ]


9576. Re^6: 平均,有意差について おでん  2006/03/05 (日) 10:06
いろいろとありがとうございます。
確かに味わいが異なればそれでよいという考えもあるでしょうが,この成分に差があって,それで味,香りがかわるというふうには求められないでしょうか?
なんだかこの掲示板の趣旨と離れてしまっているようで申し訳ありません。

     [このページのトップへ]


9596. Re^7: 平均,有意差について 迷える子羊  2006/03/07 (火) 12:26
2つの飲料を比べるなら,t検定でよいと思います。

     [このページのトップへ]


9597. Re^8: 平均,有意差について おでん  2006/03/07 (火) 15:11
ありがとうございます!
今度はサンプルサイズの求め方を勉強して,n数を求めようと思います。
周囲に詳しい方がいないため,自分で調べた方法が
正しいのかをアドバイスして頂けて本当に助かりました。
また分からないところがありましたら,よろしくお願いいたします。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 037 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る