★ 因子負荷量の比較 ★

9334. 因子負荷量の比較 しまうま 2006/02/06 (月) 10:20
└9336. Re: 因子負荷量の比較 青木繁伸 2006/02/06 (月) 11:23
 └9349. Re^2: 因子負荷量の比較 しまうま 2006/02/06 (月) 18:53
  └9350. Re^3: 因子負荷量の比較 青木繁伸 2006/02/06 (月) 21:43


9334. 因子負荷量の比較 しまうま  2006/02/06 (月) 10:20
製品メーカー4社のイメージ調査を男女・年代を大体均等にして500人にしました。イメージワードは12個です。
メーカーのイメージの潜在因子を探ろうと各メーカーごとに因子分析を行いました。1メーカー:500人の評価の因子分析×4社

どのメーカーも第1因子に大きな寄与が見られたため,第1因子負荷量を比較したところ,メーカーによってイメージに面白い差が見られました。
これをグラフ化し,説明するなら第1因子負荷量で大きな値を持つイメージがそのメーカーが持たれているイメージと言えるのでしょうか?それとも逆で被験者によって意見が割れるイメージと言うのでしょうか?

そもそもこの解析が間違っているのでしょうか??

     [このページのトップへ]


9336. Re: 因子負荷量の比較 青木繁伸  2006/02/06 (月) 11:23
別々に分析したら,第1因子が同じものであるという保証がないのではないだろうか。

     [このページのトップへ]


9349. Re^2: 因子負荷量の比較 しまうま  2006/02/06 (月) 18:53
その別々に出てきた第1因子の中身を比較してみたのですが。
これはおかしいのでしょうか?

     [このページのトップへ]


9350. Re^3: 因子負荷量の比較 青木繁伸  2006/02/06 (月) 21:43
因子がそうたくさん種類はないと思いますし。

全部を一緒に因子分析して,因子得点なりで差を検討するのがよろしいかもと,思ったわけです。

解釈してみて,おもしろい結果が得られたらそれはそれでいいのかもしれません。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 037 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る