★ クラスター分析のあと・・・ ★

9066. クラスター分析のあと・・・ いなば 2006/01/16 (月) 13:42
└9069. Re: クラスター分析のあと・・・ 青木繁伸 2006/01/16 (月) 14:34
 ├9079. Re^2: クラスター分析のあと・・・ ろん 2006/01/17 (火) 10:02
 │└9080. Re^3: クラスター分析のあと・・・ 青木繁伸 2006/01/17 (火) 10:09
 │ └9088. Re^4: クラスター分析のあと・・・ ろん 2006/01/17 (火) 16:26
 └9070. Re^2: クラスター分析のあと・・・ いなば 2006/01/16 (月) 14:38


9066. クラスター分析のあと・・・ いなば  2006/01/16 (月) 13:42
はじめまして.
多変量解析はまだ勉強を始めたばかりの初心者です.

現在,複数のサンプルをクラスター分析により多群のグループに分類しております.
ここで,教えていただきたいのですが,新たなサンプルが現れたときに,この新しいサンプルがどのグループに属するのかを知るためにはどうしたら良いでしょうか?

クラスター分類の結果を用いて,判別分析を行い,その判別関数から新しいサンプルがどのグループに属するのか判断しても良いのでしょうか.

はじめからグループが明確な場合は,直接判別分析を行えば良いかと思いますが,最初にグループが不明な場合どうしたら良いのか悩んでおります.

申し訳ありませんがアドバイスいただければ幸いです.

     [このページのトップへ]


9069. Re: クラスター分析のあと・・・ 青木繁伸  2006/01/16 (月) 14:34
> クラスター分類の結果を用いて,判別分析を行い,その判別関数から新しいサンプルがどのグループに属するのか判断しても良いのでしょうか.

階層的クラスター分析を行っているなら,そのようなアプローチになるでしょうね。

k-means クラスターの場合には,できあがったクラスターの重心までの距離の計算をするだけで所属群は決まるでしょう。

     [このページのトップへ]


9079. Re^2: クラスター分析のあと・・・ ろん  2006/01/17 (火) 10:02
いつも掲示板を見て勉強させてもらっています.

いなばさんのレスをお借りして申し訳ありません・・・.

以前から,少し疑問(?)に思っていたいのですが,クラスター分析には,階層的クラスター と k-means クラスター と2種類があります.

一般的(?)には,デンドログラムが出力される階層的クラスターが利用されると思いますが,どのように使い分けるのが良いのでしょうか?

よく書籍に書いてある内容としては,サンプル数が多く,グループ数が明確な場合に,k-means クラスター をとされています.
では,いくつ以上のサンプルの場合 k-means クラスター にすべきなのかがよくわかりません.

ちなみに以前,試しにSPSSで2000サンプルの階層的クラスターを行ったところ結果が表示されました.

個人的には,デンドログラムが表示され,グループの分かれ方がわかる 階層的クラスター の方がわかりやすいのですが.

もし,ご存知の方がおられましたらよろしくお願いします.

     [このページのトップへ]


9080. Re^3: クラスター分析のあと・・・ 青木繁伸  2006/01/17 (火) 10:09
> よく書籍に書いてある内容としては,サンプル数が多く,グループ数が明確な場合に,k-means クラスター をとされています.
> では,いくつ以上のサンプルの場合 k-means クラスター にすべきなのかがよくわかりません.

プログラムの制限と,実際にデンドログラムを描いて見る物理的限界で自ずと決まるでしょう。

> ちなみに以前,試しにSPSSで2000サンプルの階層的クラスターを行ったところ結果が表示されました.

階層的クラスター分析の最末端まで表示する必要はないかもしれませんが,最末端の枝の間隔が1ミリとしても,2000ミリ=2メートルになりますね。

     [このページのトップへ]


9088. Re^4: クラスター分析のあと・・・ ろん  2006/01/17 (火) 16:26

> プログラムの制限と,実際にデンドログラムを描いて見る物理的限界で自ずと決まるでしょう。

青木先生
ご返信ありがとうございました.

     [このページのトップへ]


9070. Re^2: クラスター分析のあと・・・ いなば  2006/01/16 (月) 14:38
青木先生,お返事ありがとうございました.
クラスター分析 ⇒ 判別分析のアプローチでいきたいと思います

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 036 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る