★ n次方程式の係数 ★

8956. n次方程式の係数 こげぱん 2006/01/10 (火) 00:07
├8959. Re: n次方程式の係数 青木繁伸 2006/01/10 (火) 11:45
└8957. Re: n次方程式の係数 青木繁伸 2006/01/10 (火) 09:37
 └8965. Re^2: n次方程式の係数 こげぱん 2006/01/11 (水) 00:17


8956. n次方程式の係数 こげぱん  2006/01/10 (火) 00:07
現在卒論に取り組む大学4年です。
どうしても行き詰って先に進めないので,質問させていただきます。

Rを使ってプログラムを書いているのですが,簡単に見つかるだろうと思っていた関数がなかなか見つかりません。

「n次元ベクトルxの各値を解にもつn次方程式の係数(n次の係数を1に固定)を吐き出してくれる関数」なのですが,Rには存在しないのでしょうか。

具体的には,
x<-c(2,1,3)
のinputに対し,
(x-2)(x-1)(x-3)=0 の左辺を展開した時の係数 1,-6,11,-6
をoutputとして吐き出す関数です。


Rのpolyrootという関数が,私がやりたいことと反対のことをやってくれる関数のようなのですが,上記のような関数がどうしても見当たりません。
GAUSSやMATLABには該当するものがあるようなのですが・・・。
できればRの中で片付けてしまいたいのですが,どなたかアドバイス
いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

     [このページのトップへ]


8959. Re: n次方程式の係数 青木繁伸  2006/01/10 (火) 11:45
統計学とはまるっきり関係ないようですが,,,

> func <- function(a)
+ {
+ b <- 1
+ for (i in 1:length(a)) b <- c(b, 0)+c(0, -a[i]*b)
+ return(b)
+ }
> func(c(2, 1, 3))
[1] 1 -6 11 -6
> func(1:10)
[1] 1 -55 1320 -18150 157773 -902055 3416930 -8409500
[9] 12753576 -10628640 3628800

     [このページのトップへ]


8957. Re: n次方程式の係数 青木繁伸  2006/01/10 (火) 09:37
> (x-2)(x-1)(x-3)=0 の左辺を展開した時の係数 1,-6,11,-6
> をoutputとして吐き出す関数です。

人がやることをそのままプログラム化すれば良いと思いますが?

        1 −2
×       1 −1
−−−−−−−−−−−−−
       −1  2
+    1 −2
−−−−−−−−−−−−−
     1 −3  2
×       1 −3
−−−−−−−−−−−−−
    −3  9 −6
+ 1 −3  2
−−−−−−−−−−−−−
  1 −6 11 −6

     [このページのトップへ]


8965. Re^2: n次方程式の係数 こげぱん  2006/01/11 (水) 00:17
青木先生

早速のご回答,ありがとうございました。
確かに,統計学には全く関係ない質問でした。
申し訳ありませんでした。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 036 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る