★ 測定値の独立性についての検定 ★

8948. 測定値の独立性についての検定 学生A 2006/01/06 (金) 16:45
└8949. Re: 測定値の独立性についての検定 青木繁伸 2006/01/06 (金) 17:13
 └8950. Re^2: 測定値の独立性についての検定 学生A 2006/01/06 (金) 17:29


8948. 測定値の独立性についての検定 学生A  2006/01/06 (金) 16:45
初めまして。基本的な事項かも知れませんが,質問させてください。
20匹のマウスに対して,課題Aと課題Bを与え,課題遂行中の皮膚温を測定しました。
各課題は1分間で,全マウスに対してA-B-A-B-A-Bの順で与えました。課題間には,充分な時間と考えている安静(ベースラインへの回復期)を設定しました。
「作業仮説は課題Aと課題Bの間で皮膚温に差がある」です。
当初は,A-Bの組み合わせを作り,各マウスに3セット試行させたとみなし,n=20×3で対応のあるt検定ができると考えていました。
しかし,「各測定値が独立であるかどうか,検定して独立性を確認してからでなければ,各試行を独立として扱うことはできない」と指摘されました。
そこで,どんな方法で独立性を検定すればいいのか悩んでおります。ご教授いただければ幸甚です。

     [このページのトップへ]


8949. Re: 測定値の独立性についての検定 青木繁伸  2006/01/06 (金) 17:13
対応のあるデータなので,相関があって(独立でなくって)当たり前という気がするのですが,気の迷いでしょうか。もし,相関がな い(独立である)ということがどういうことかを考えると,それは,毎回の試行は個人内でも全く無秩序(乱数発生器みたいなもの)ということになりますよ ね。学習効果もない,もって生まれた能力も関係しない。。。1週間ごとに行われる学生に対する小テストの成績みたいなことを考えると,独立と言うことは, 毎回の試験の点数はそれこそ,乱数表をひいた数値と同じくらいランダムであるということですよ。

     [このページのトップへ]


8950. Re^2: 測定値の独立性についての検定 学生A  2006/01/06 (金) 17:29
早速のご返事ありがとうございます。
指摘を受けた後,勉強し直して,独立とは扱えないデータであると考えるようになりました。しかし,「独立かどうかは実験計画段階で決める以外に,得られたデータから統計的に検定する方法があるから,検定してから結果を示すように」と,宿題をいただきました。
時系列データでの自己相関のモデルを当てはめるには課題試行回数が少なく,当てはめ難いと感じております。実験計画法やケーススタディに関する書籍を読んでいるのですが,そのような検定方法は見当たりません。
この件に関して記述された書籍でもご紹介頂ければと思い,質問させていただいた次第です。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 036 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る