★ 相関係数とカイ二乗検定 ★

8722. 相関係数とカイ二乗検定 星★ 2005/12/15 (木) 21:08
└8725. Re: 相関係数とカイ二乗検定 青木繁伸 2005/12/15 (木) 21:54
 └8741. Re^2: 相関係数とカイ二乗検定 星★ 2005/12/17 (土) 19:25


8722. 相関係数とカイ二乗検定 星★  2005/12/15 (木) 21:08
先日,下記の相関の件で質問させていただきました。
新たに教えていただきたくメールいたした次第です。

教育効果を検証するために,介入研究をしております。
『テストの得点(15点満点)』と『興味関心,価値観,意欲等の質問…3択』との関係を調べています。
(1)スピアマンの順位相関係数を求めましたがほとんどの質問で相関が得られませんでした。
(2)カイ二乗検定を用いた場合でもほとんどの質問で相関が得られませんでしたが,(1)では無相関だった項目間で新たに相関が得られたものもありました。

お聞きしたいこと:
 今後,相関の得られた項目間について,さらに差を分析していきたいのですが,(1)と(2)のどちらの結果を採用すべきなのでしょうか?それとも,両者とも参考にしてよいものでしょうか??
初歩的な質問で恐縮ですが,何卒よろしくおねがいいたします。




     [このページのトップへ]


8725. Re: 相関係数とカイ二乗検定 青木繁伸  2005/12/15 (木) 21:54
> (1)スピアマンの順位相関係数を求めましたがほとんどの質問で相関が得られませんでした。
> (2)カイ二乗検定を用いた場合でもほとんどの質問で相関が得られませんでしたが,(1)では無相関だった項目間で新たに相関が得られたものもありました。

丸付き数字は,つかわないでください!!!うんざりです(^_^)

それぞれの統計量が対象にしている(引っかける)相関の様相が違うわけです。
散布図なり相関表で,実際にどういう相関が見られるのかを観察し考察しましょう。

また,有意な相関と言っても,それが実際的な意味を持つ相関かどうかは別の話ですよ。

ピ アソンの相関係数0.1 であっても,もしそれが385組以上のデータから得られたピアソンの相関係数なら,有意水準5%で有意な相関と言うことになりますよ。相関係数0.1は決 定係数は0.01ですから,一方の変数がもう一方の変数の1%しか説明しないというような,とんでもなく低レベルの相関なんです。

     [このページのトップへ]


8741. Re^2: 相関係数とカイ二乗検定 星★  2005/12/17 (土) 19:25
青木先生,お礼が遅くなりもうしわけありません。
相関表等で再度検討してみます。
ご返答ありがとうございました。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 036 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る