★ 無作為抽出 ★

7594. 無作為抽出 北海道 2005/09/06 (火) 13:36
└7595. Re: 無作為抽出 青木繁伸 2005/09/06 (火) 14:06
 ├7613. Re^2: 無作為抽出 ひの 2005/09/06 (火) 23:12
 │└7615. Re^3: 無作為抽出 青木繁伸 2005/09/07 (水) 09:31
 │ └7648. Re^4: 無作為抽出 北海道 2005/09/11 (日) 10:36
 └7610. Re^2: 無作為抽出 北海道 2005/09/06 (火) 22:09
  └7611. Re^3: 無作為抽出 青木繁伸 2005/09/06 (火) 22:50


7594. 無作為抽出 北海道  2005/09/06 (火) 13:36
コンピューターで自動的に算出された数値を用いて無作為に対象者を
割り当てる方法について具体的に知りたいのですが,ご存知のかたよろしくお願いいたします。

     [このページのトップへ]


7595. Re: 無作為抽出 青木繁伸  2005/09/06 (火) 14:06
単純なやり方でよいのなら。


もし,二群への振り分けなら,対象者毎に例えばコインを投げてどちらの群へ割り付けるかきめますよね。


コンピュータで一様乱数(0〜1の範囲の乱数)を発生させて 0.5 未満ならコインを投げて表が出たことに,0.5以上なら裏が出たことにすればいいわけですね。

3群だったら 0 ~ 1/3, 1/3~2/3, 2/3~1 で分ければいいわけです。

ただ,質の悪い乱数を使うとちょっと悲劇が訪れるかも。Excel の乱数や,C 言語にある乱数を使うのは避けた方がいいかも。

さらに,治療実験などの場合にはもっといろいろ考えておく方がいいでしょうね。

ランダム割付,無作為割付,random allocation などというキーワードで検索するといろいろあるかも。

     [このページのトップへ]


7613. Re^2: 無作為抽出 ひの  2005/09/06 (火) 23:12
> もし,二群への振り分けなら,対象者毎に例えばコインを投げてどちらの群へ割り付けるかきめますよね。
>
> コンピュータで一様乱数(0〜1の範囲の乱数)を発生させて 0.5 未満ならコインを投げて表が出たことに,0.5以上なら裏が出たことにすればいいわけですね。

  これだと結果的にはきちんと同数ずつに分かれてくれるかどうかが運まかせになってしまいますね。ランダムな並べ替えを行った後,上半分と下半分に分けると いう方法のほうが効率的です。しかも1/3ずつに分けるとか,10人と13人に分けるとか,どんな場合にも応用しやすい。

     [このページのトップへ]


7615. Re^3: 無作為抽出 青木繁伸  2005/09/07 (水) 09:31
そうですね。逐次割付の場合にはいちいち乱数を振るわけですが,なるべく同数に割り付けるときには,たとえば二群に割り付ける場 合は,奇数番目の対象は乱数を振って決め,偶数番目の対象は,直前の対象と逆の群へ割り付けると言うようにすればいいです。n群への割付の時には,n個の 対象をまとめて乱数を振っておくというようにすればいいですね。

ひのさんが紹介してくれた方法も基本的には上と同じです。二群に割り付けるとき,個人番号と乱数の列を作って,乱数でソートして上半分にくる個人番号を1群,後半を2群に割り付けることになります。
場合によっては,時系列的にみて割付が偏るある時期に片方のグループへの割付が集まってしまって不適切なことも出てきます。

とにかく,割り付けは難しい。

     [このページのトップへ]


7648. Re^4: 無作為抽出 北海道  2005/09/11 (日) 10:36
青木先生,ひのさん
ありがとうございました。



> そうですね。逐次割付の場合にはいちいち乱数を振るわけですが,なるべく同数に割り付けるときには,たとえば二群に割り付ける場合は,奇数番目の対象は乱 数を振って決め,偶数番目の対象は,直前の対象と逆の群へ割り付けると言うようにすればいいです。n群への割付の時には,n個の対象をまとめて乱数を振っ ておくというようにすればいいですね。
>
> ひのさんが紹介してくれた方法も基本的には上と同じです。二群に割り付けるとき,個人番号と乱数の列を作って,乱数でソートして上半分にくる個人番号を1群,後半を2群に割り付けることになります。
> 場合によっては,時系列的にみて割付が偏るある時期に片方のグループへの割付が集まってしまって不適切なことも出てきます。
>
> とにかく,割り付けは難しい。

     [このページのトップへ]


7610. Re^2: 無作為抽出 北海道  2005/09/06 (火) 22:09
青木先生
早速お返事ありがとうございました。

無作為割付のキーワードで調べたのですがいまひとつわかりませんでした。
コンピューターで乱数を発生させるという方法が分からないのですが。
参考になるサイトがありましたらご紹介いただけましたら幸甚です。


> 単純なやり方でよいのなら。
>
>
> もし,二群への振り分けなら,対象者毎に例えばコインを投げてどちらの群へ割り付けるかきめますよね。
>
>
> コンピュータで一様乱数(0〜1の範囲の乱数)を発生させて 0.5 未満ならコインを投げて表が出たことに,0.5以上なら裏が出たことにすればいいわけですね。
>
> 3群だったら 0 ~ 1/3, 1/3~2/3, 2/3~1 で分ければいいわけです。
>
> ただ,質の悪い乱数を使うとちょっと悲劇が訪れるかも。Excel の乱数や,C 言語にある乱数を使うのは避けた方がいいかも。
>
> さらに,治療実験などの場合にはもっといろいろ考えておく方がいいでしょうね。
>
> ランダム割付,無作為割付,random allocation などというキーワードで検索するといろいろあるかも。

     [このページのトップへ]


7611. Re^3: 無作為抽出 青木繁伸  2005/09/06 (火) 22:50
> コンピューターで乱数を発生させるという方法が分からないのですが。
> 参考になるサイトがありましたらご紹介いただけましたら幸甚です。

お勧めはしないですが,最も手軽なのは Excel を使うことかなと思います。


RANDOM という関数があります。
セルに =RANDOM() と書けば,0〜1 の一様乱数が得られます。
たとえば,1324人から無作為に選ぶときには =INT(RANDOM()*1324)+1 とすれば,何番目の人を選ぶかを決めることができます。

ぴったりのサイトというのはなかなかないもので,
「無作為割り付け 乱数 コンピュータ」あたりで google 検索してみられたらいかがでしょう。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 034 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る