★ 検者内2要因分散分析の測定の繰り返しについて ★

7033. 検者内2要因分散分析の測定の繰り返しについて 茨城県 学生 2005/06/23 (木) 00:17
└7041. Re: 検者内2要因分散分析の測定の繰り返しについて 迷える子羊 2005/06/24 (金) 18:15
 └7046. Re^2: 検者内2要因分散分析の測定の繰り返しについて 茨城県 学生 2005/06/26 (日) 10:38
  └7052. Re^3: 検者内2要因分散分析の測定の繰り返しについて 迷える子羊 2005/06/28 (火) 16:30
   └7057. Re^4: 検者内2要因分散分析の測定の繰り返しについて 茨城県 学生 2005/06/28 (火) 22:12


7033. 検者内2要因分散分析の測定の繰り返しについて 茨城県 学生  2005/06/23 (木) 00:17
はじめまして。私は茨城県にすむ学生です。
早速ですが,質問をさせていただきます。
今回,知覚実験として,被 検者内2要因の分散分析を行いました。そのときの条件は,2水準×3水準の6条件です。各条件は,ランダムに測定しました。一方,各条件を3施行繰り返し 測定をおこないました。この三施行繰り返しは,連続して測定しました。この場合,三施行連続したことによる,三施行の順序効果を加味した,統計を行う必要 があると感じています。当初は,3施行の平均を各被検者の各条件の代表値としようと考えていました。しかし,三施行連続して測定したことによる順序効果の 影響などを考慮する必要があるかと思っています。しかし,どのようにすればよいか,今ひとつわかっていません。また,2要因の繰り返しありの分散分析は, 各条件内を連続して測定しているため,可能なのかどうか疑問です。アドバイスを頂ければと思い,投稿させていただきました。何卒,宜しくお願いいたしま す。

     [このページのトップへ]


7041. Re: 検者内2要因分散分析の測定の繰り返しについて 迷える子羊  2005/06/24 (金) 18:15
3施行の条件が同じなのですから,順序効果を考える必要はないのではないでしょうか・・・。

各条件を3施行をするということを処理条件に含めれば,平均あるいは中間値をとっても問題がないのではないかと思いました。

     [このページのトップへ]


7046. Re^2: 検者内2要因分散分析の測定の繰り返しについて 茨城県 学生  2005/06/26 (日) 10:38
返信頂き,有り難うございます。
結果を,3施行をランダムにおこなった場合は,どのような値になるかは,3施行をランダムに行わなければ,わからないということになるのかと思ってきました。あとは,この測定の目的が,なにをみたいかによって変わってくるということになるのかとも思ってきました。
  今回,各6条件それぞれで,三施行(施行回数を要因として)の1要因の繰り返しのある分散分析をおこなったとき,1条件だけ,1施行目と三施行目に有意差 がみられました。他の条件では,見られていません。今回の目的は,2要因の6水準の中で,どのような違いがみられるかをみようとするものです。ある1条件 は,1施行目と3施行目に違い(3施行目の方が高い値を示す)が見られているということを知った上で,平均値を用いてよいかどうか,統計的手順に誤りがな いかどうか,再度ご意見を頂ければと思っています。宜しくお願いいたします。

     [このページのトップへ]


7052. Re^3: 検者内2要因分散分析の測定の繰り返しについて 迷える子羊  2005/06/28 (火) 16:30
私だけでは不安なので,どうか間違っていたらどなたか指摘してください。

検者内で3施行を連続で行うことによる影響が懸念される場合は,はじめからランダムに施行しなければならないのかもしれませんが,特にもともとその影響があるとわかっておらず,その影響を主眼としている試験ではないのならば,平均で良いのではないでしょうか。

逆に質問なのですが,この試験では,代表値をとるために,同条件で何度も繰り返してデータを取らなければならないのですか?繰り返しは検者なので,本来は施行は1回ずつでよいのかと思っていました。

     [このページのトップへ]


7057. Re^4: 検者内2要因分散分析の測定の繰り返しについて 茨城県 学生  2005/06/28 (火) 22:12
> 逆に質問なのですが,この試験では,代表値をとるために,同条件で何度も繰り返してデータを取らなければならないのですか?繰り返しは検者なので,本来は施行は1回ずつでよいのかと思っていました。

ご指摘頂き,有り難うございます。今回,知覚を変数としておこなったため,同じ条件でも,反応としてでてくる数値が変動するのではないかという予想があり ました。そして,どの程度変動しているかということをつかまえた上で,その平均を用いようと考えていました。回数を3施行としたのは,被検者の方に疲労感 がない程度という理由です。
 3施行を代表値として平均で用いようとするときに,前提として,3施行でこの程度変動するテストであるということを示した上で,分析にすすめていければいいのかと思っています。返信が遅くなりましたが,ご意見頂ければと思います。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 034 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る