6775. HPLC付属ソフトによる検稜線作成について koba 2005/05/24 (火) 22:03
└6777. Re: HPLC付属ソフトによる検稜線作成について 青木繁伸 2005/05/24 (火) 22:09
 └6778. Re^2: HPLC付属ソフトによる検稜線作成について koba 2005/05/24 (火) 22:17
  └6779. Re^3: HPLC付属ソフトによる検稜線作成について 青木繁伸 2005/05/24 (火) 22:22
   └6780. Re^4: HPLC付属ソフトによる検稜線作成について koba 2005/05/24 (火) 22:34
6775. HPLC付属ソフトによる検稜線作成について koba  2005/05/24 (火) 22:03ある医薬品の定量目的で検量線を作成し定量を行っています。  | 
6777. Re: HPLC付属ソフトによる検稜線作成について 青木繁伸  2005/05/24 (火) 22:09一般論での解もあるのでしょうが,メーカーに聞くのが一番良いと思います。  | 
6778. Re^2: HPLC付属ソフトによる検稜線作成について koba  2005/05/24 (火) 22:17統計学をやられている方が考えるこの場合の重み付けとは,どのような事が考えられますか?  | 
6779. Re^3: HPLC付属ソフトによる検稜線作成について 青木繁伸  2005/05/24 (火) 22:22> 統計学をやられている方が考えるこの場合の重み付けとは,どのような事が考えられますか?  | 
6780. Re^4: HPLC付属ソフトによる検稜線作成について koba  2005/05/24 (火) 22:34分かりやすい説明ありがとうございました。  | 
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 033 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る