★ この場合,どんな検定をすればいいのでしょうか? ★

6735. この場合,どんな検定をすればいいのでしょうか? 統計学をこれから学びます。 2005/05/21 (土) 01:13
├6762. Re: この場合,どんな検定をすればいいのでしょうか? ほむあれ 2005/05/23 (月) 14:28
├6737. Re: この場合,どんな検定をすればいいのでしょうか? DISIR 2005/05/21 (土) 11:40
└6736. Re: この場合,どんな検定をすればいいのでしょうか? ひの 2005/05/21 (土) 01:17


6735. この場合,どんな検定をすればいいのでしょうか? 統計学をこれから学びます。  2005/05/21 (土) 01:13
統計学について全くといっていいほど無知で,場ちがいな質問になってしまうかもしれませんが,どなたかお知恵をかしていただけると助かります。

データはこんな感じです(例)。

あ る作物に品種(A,B,C,D,E,F)があって,今年収穫しある成分を調べてみたら,それぞれ,A-100,B-120,C-110,D-300,E- 140,F-90であった。ところで,過去10年間のその成分の平均値は,品種ごとにA-120,B-110,C-105,D-115,E120,F- 85であった。
データから明らかにDでの値が過去の平均値と比べて大きいのですが,それをいいたいためにはどんな検定方法があるのか教えて下さい。

     [このページのトップへ]


6762. Re: この場合,どんな検定をすればいいのでしょうか? ほむあれ  2005/05/23 (月) 14:28
> データから明らかにDでの値が過去の平均値と比べて大きいのですが,それをいいたいためにはどんな検定方法があるのか教えて下さい。

そもそも(バラつきを評価できていませんが)過去と比べて明らかに大きいと思うのならば,統計学的仮説検定を行うよりもその差が出た原因を探索する方が先決かと思います。

数値での根拠がほしいならば過去10年間のデータからDの成分の信頼区間を構成してやれば(標本が少ないですが)検定よりも実際的な情報が得られると思います。

     [このページのトップへ]


6737. Re: この場合,どんな検定をすればいいのでしょうか? DISIR  2005/05/21 (土) 11:40
過去10年のデータのついてバラツキについての情報が必要です。
後は信頼区間をつくってその外に今回の測定値があることを言えばよいのでは?

     [このページのトップへ]


6736. Re: この場合,どんな検定をすればいいのでしょうか? ひの  2005/05/21 (土) 01:17
> データはこんな感じです(例)。
>
> ある作物に品種(A,B,C,D,E,F)があって,今年収穫しある成分を調べてみたら,それぞれ,A-100,B-120,C-110,D-300,E -140,F-90であった。ところで,過去10年間のその成分の平均値は,品種ごとにA-120,B-110,C-105,D-115,E120,F- 85であった。
> データから明らかにDでの値が過去の平均値と比べて大きいのですが,それをいいたいためにはどんな検定方法があるのか教えて下さい。


このデータではいかなる検定も不可能です。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 033 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る