★ コールセンターの呼調査について ★
6677. コールセンターの呼調査について 高橋 2005/05/17 (火) 14:23
└6678. Re: コールセンターの呼調査について 青木繁伸 2005/05/17 (火) 14:36
6677. コールセンターの呼調査について 高橋  2005/05/17 (火) 14:23 
高橋です 
統計については門外漢です,現在以下の為に勉強中です 
コールセンターの呼の調査をしようと思います 
この場合,曜日と時間帯(午前,午後,夜間)でコールセンターへの問い合わせ状況がどの様になっているのか調べます 
仮に,月に10万呼が曜日,時間帯に平均に分散しているとした場合,各々どの程度サンプルを抽出すればいいのでしょうか 
信頼係数95%,母集団比率50%,誤差5%とし層別サンプルとした場合,曜日×時間帯=21層となり,各々384サンプルとなり,8064呼よなり,サンプル数としては膨大です 
始めに,この事は正しいのか否か, 
また,正しいとした時,何らかの方法でサンプル数をこの1割程度に減らせるうよにはならないものでしょうか 
 
 
 | 
     [このページのトップへ]
6678. Re: コールセンターの呼調査について 青木繁伸  2005/05/17 (火) 14:36 
> コールセンターの呼の調査をしようと思います 
> この場合,曜日と時間帯(午前,午後,夜間)でコールセンターへの問い合わせ状況がどの様になっているのか調べます 
 
何を調べるのですか?問い合わせ数自体?それとも,その内容? 
 
> 仮に,月に10万呼が曜日,時間帯に平均に分散しているとした場合,各々どの程度サンプルを抽出すればいいのでしょうか 
 
均等に分布していることなどないと思いますので,そのような前提でサンプルサイズを決めても,得られる結果が望ましいものとは思えません。 
 
> 信頼係数95%,母集団比率50%,誤差5%とし層別サンプルとした場合,曜日×時間帯=21層となり,各々384サンプルとなり,8064呼よなり,サンプル数としては膨大です 
> 始めに,この事は正しいのか否か, 
 
その条件下でその数字(384 ではなく 385 ではあるが)自体は正しいでしょう。しかし,前にも書いたように,その条件自体が事実とは異なるでしょう。 
 
> また,正しいとした時,何らかの方法でサンプル数をこの1割程度に減らせるうよにはならないものでしょうか 
 
全体の可能なサンプルサイズが決まっているなら,それを実際の曜日時間について割り当てるしかないですね。その結果どの程度の精度が保証されるかを計算すればいいわけです。その精度が不十分なら,サンプルサイズを減らしたいなどと泣き言を言わないことです。 
 
ところで,なぜ標本調査をしないといけないのですか? 
それぞれのコールの記録というのは取っていないのですか。 
取っていれば,どんなに膨大なコールでも,その内容を分析するのはどうってことないのですよね。。。 
 | 
     [このページのトップへ]
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 033 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る