★ 検定手法の選定 ★
6657. 検定手法の選定 yu 2005/05/14 (土) 23:00
└6666. Re: 検定手法の選定 Hi☆Rose 2005/05/16 (月) 20:45
 └6667. Re^2: 検定手法の選定 青木繁伸 2005/05/16 (月) 22:11
  └6672. Re^3: 検定手法の選定 yu 2005/05/17 (火) 10:39
6657. 検定手法の選定 yu  2005/05/14 (土) 23:00 
検定手法の選定で困っています. 
A地域で11地点(St.1〜St.11),B地域で2地点(St.12〜St.13)において1ヶ月ごとに5ヶ月間,種数を観察しました. 
仮説は「5ヶ月間にわたってA地域はB地域よりも種数が多いか?」です. 
条件は, 
(1)地区内の調査地点は独立である(つまり,St.1〜St.11が独立,St.12〜St.13も独立). 
(2)各地点は5ヶ月間にわたって固定した場所であるため,月ごとに独立とはみなせない. 
2要因の分散分析かなと思ったのですが,比較したいのでは地域間の差をみたいので違うと考えました. 
このような場合の検定手法はどのような手法が適切であるか,教えてください. 
(調査の前に検定手法について検討しておかなければならないのですが・・・) 
 | 
     [このページのトップへ]
6666. Re: 検定手法の選定 Hi☆Rose  2005/05/16 (月) 20:45 
> 仮説は「5ヶ月間にわたってA地域はB地域よりも種数が多いか?」です. 
「わたって」は「どの月も」ってことでしょうか。「平均して」ってことでしょうか。 
> 条件は, 
> (1)地区内の調査地点は独立である(つまり,St.1〜St.11が独立,St.12〜St.13も独立). 
> (2)各地点は5ヶ月間にわたって固定した場所であるため,月ごとに独立とはみなせない. 
> 2要因の分散分析かなと思ったのですが,比較したいのでは地域間の差をみたいので違うと考えました. 
「わたって」が「どの月も」 じゃぁ地点A VS 地点Bのそれぞれの月での差の検定じゃないっすか?(多重性に注意) 
「わたって」が「平均して」 じゃぁ地点A VS 地点Bの差の検定じゃないっすか? 
> (調査の前に検定手法について検討しておかなければならないのですが・・・) 
上記どちらの手法をとるにしてもサンプル数が違いすぎると思います。 
 | 
     [このページのトップへ]
6667. Re^2: 検定手法の選定 青木繁伸  2005/05/16 (月) 22:11 
A地点 1ヶ月 2ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 
 A01 
 A02 
    : 
 A11 
B地点 1ヶ月 2ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 
 B01 
 B02 
というデータ構造なんでしょう。 
 
おっしゃる通り,11と2ではデータがアンバランスですし,2というのは少なすぎるかも。 
また,本来検定が適切なデータかどうかはなはだ疑問のようにも思われます。 
 
母集団が定義できますか。。?? 
 
 | 
     [このページのトップへ]
6672. Re^3: 検定手法の選定 yu  2005/05/17 (火) 10:39 
青木先生のおっしゃるようなデータ構造を持っています. 
母集団は,A,B地域ともに隣接しているため母集団は同じものと考えておりますが,生物相手なので何分布かまではわかりません. 
 
>Hiさん 
書き方が悪くてすいません. 
「わたって」とは,平均という意味ではなく5ヶ月間ずっとAがBよりも高い状態を維持しているということです.つまり,「どの月においても」ということです. 
 
なんにしても,自分でも「データ数が少なすぎた」と思います.やはり,検定を行うのは諦めた方がよさそうですね. 
 | 
     [このページのトップへ]
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 033 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る