★ 正規分布表 ★
6573. 正規分布表 初心者 2005/05/10 (火) 17:23
└6576. Re: 符号順位検定 青木繁伸 2005/05/10 (火) 18:36
 └6583. Re^2: 符号順位検定 初心者 2005/05/11 (水) 04:47
6573. 正規分布表 初心者  2005/05/10 (火) 17:23 
素早い回答ありがとうございました。 
なるほどExcelでも計算できるのですね。 
 
ところで,話は変わるのですが, 
ウィルコクソンの符号順位検定で, 
Tを求める際,Xi>Yiの組の順位和とXi<Yiの組の順位和の小さい方をTとするとありますが, 
T=0の場合(要するにマイナスのものが一つもない場合), 
T=0で計算していっていいのですか。 
それともこの計算は成り立たないと見るべきなのでしょうか。 
 
わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 
 
 | 
     [このページのトップへ]
6576. Re: 符号順位検定 青木繁伸  2005/05/10 (火) 18:36 
> ウィルコクソンの符号順位検定で, 
> Tを求める際,Xi>Yiの組の順位和とXi<Yiの組の順位和の小さい方をTとするとありますが, 
> T=0の場合(要するにマイナスのものが一つもない場合), 
> T=0で計算していっていいのですか。 
 
等しいものを除いた組み合わせを n 組とすると,T は 0 から n までの値を取るのです。 
 
小さい方を取りましょうというのは,統計数値表を用意する都合だけの話です。 
 | 
     [このページのトップへ]
6583. Re^2: 符号順位検定 初心者  2005/05/11 (水) 04:47 
>等しいものを除いた組み合わせを n 組とすると,T は 0 から n までの値を取るのです。 
>小さい方を取りましょうというのは,統計数値表を用意する都合だけの話です。 
 
遅くなりましたが, 
青木先生回答ありがとうございます。 
T=0で計算していってよろしいと受けとめたいと思います。 
 
 | 
     [このページのトップへ]
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 033 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る