★ 統計ソフトの信頼性 ★
6559. 統計ソフトの信頼性 しおり 2005/05/08 (日) 14:05
└6563. Re: 統計ソフトの信頼性 青木繁伸 2005/05/08 (日) 15:07
 └6568. Re^2: 統計ソフトの信頼性 しおり 2005/05/10 (火) 14:09
6559. 統計ソフトの信頼性 しおり  2005/05/08 (日) 14:05 
 最近,社会調査を始めた一学生です. 
 研究室に転がっていたソフトで統計解析をしているのですが,同じ計算を別のソフ
トですると,結果が違うことに気づきました.少し調べてみて,研究室に転がっていたソフトはやめた方がいいことがわかりましたが,では,何を使えば(買っ
てもらえば)一番いいのかはわかりませんでした. 
 つまり,世の中に流布している統計ソフトのうち,もっとも計算結果の信頼性が高いものはどれな
のか,ということです.権威があるということであればSASだと思いますが,ネットで調べた限り,その根拠は,「公官庁や大企業が使っているから」という
ような理由にしか思えませんでした.過去ログを見ましたが,統計ソフトの信頼性の根拠について,明確に述べられているものは見つけられませんでした. 
 私が行っていた分析は,クラスター分析なのですが,樹形図をきれいに出力してくれるものがなかなか無く,樹形図を書いてくれることを基準に,ソフトを選んでいたのが間違いだったようです. 
 
 というわけで,一般的な統計ソフト(SASやSPSSなど)の信頼性とその根拠について,ご存じの方がいらっしゃいましたら,是非ともご教授下さい.よろしくお願いします. 
 | 
     [このページのトップへ]
6563. Re: 統計ソフトの信頼性 青木繁伸  2005/05/08 (日) 15:07 
>  研究室に転がっていたソフトで統計解析をしているのですが,同じ計算を別のソフトですると,結果が違うことに気づきました.少し調べてみて,研究室に転がっていたソフトはやめた方がいいことがわかりましたが, 
 
確かにそのようなソフトもあることは否定できません。 
し
かし,たとえば二項検定でも,正確なP値を求めるものや,近似計算するものや,近似計算でも計算式が微妙に違うとかあります。正確なP値を求めるプログラ
ムが最も好ましいでしょうが,場合によっては良く使われてる定評のあるプログラムでも正確なP値を求めてくれないとか何か特別な設定をしなければならない
というようになっている可能性もあります。 
そのプログラムがどのような計算を行っているかを検証できるようになっていないとそのプログラムが出す結果を信頼して良いかどうかは判断できませんね。 
 
>
 つまり,世の中に流布している統計ソフトのうち,もっとも計算結果の信頼性が高いものはどれなのか,ということです.権威があるということであれば
SASだと思いますが,ネットで調べた限り,その根拠は,「公官庁や大企業が使っているから」というような理由にしか思えませんでした.過去ログを見まし
たが,統計ソフトの信頼性の根拠について,明確に述べられているものは見つけられませんでした. 
 
学会誌によっては,統計処理は○○などで行うこと。ということが(暗黙的にでも)決められていることもあるようです。 
 
>  私が行っていた分析は,クラスター分析なのですが,樹形図をきれいに出力してくれるものがなかなか無く,樹形図を書いてくれることを基準に,ソフトを選んでいたのが間違いだったようです. 
>  
>  というわけで,一般的な統計ソフト(SASやSPSSなど)の信頼性とその根拠について,ご存じの方がいらっしゃいましたら,是非ともご教授下さい.よろしくお願いします. 
 
Rという処理系がありますが, 
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/ 
これはプログラムソースが公開されているので,計算結果がおかしいと思った人は誰でもそれを検証することができます。そう言う意味で言えば,何か変なことがあっても,いつかはそれが修正される機会が保証されているともいえるでしょうね。 
 | 
     [このページのトップへ]
6568. Re^2: 統計ソフトの信頼性 しおり  2005/05/10 (火) 14:09 
青木様 
 
 回答ありがとうございます. 
 そこまで厳密な評価をもとめているわけではないので,1つの計算を複数のソフトで試して結果を比較してみようと思います.統計ソフトを全体として評価することは,独力では無理だと思いますし,プログラム自体を調べられない以上,そうするしかないように思えますので. 
 Rは少し前から勉強しているので,使いこなせるよう,頑張ろうと思います.プログラムを検証できるので,それを読むだけでも勉強になるのが良いように思われます. 
 また質問することがあると思いますが,そのときはよろしくお願いいたします. 
  
 | 
     [このページのトップへ]
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 033 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る