6466. 交互作用項を持つ重回帰分析について TAROU 2005/04/22 (金) 06:42
├6468. Re: 交互作用項を持つ重回帰分析について 青木繁伸 2005/04/22 (金) 07:57
│└6469. Re^2: 交互作用項を持つ重回帰分析について 青木繁伸 2005/04/22 (金) 08:01
└6467. Re: 交互作用項を持つ重回帰分析について 青木繁伸 2005/04/22 (金) 07:45
└6470. Re^2: 交互作用項を持つ重回帰分析について mint 2005/04/22 (金) 12:38
└6480. Re^3: 交互作用項を持つ重回帰分析について TAROU 2005/04/23 (土) 10:05
└6484. Re^4: 交互作用項を持つ重回帰分析について TAROU 2005/04/24 (日) 14:56
6466. 交互作用項を持つ重回帰分析について TAROU 2005/04/22 (金) 06:42よく,ソーシャルサポート研究などにおいて交互作用項を含む重回帰分析が行われたりします.ここで,y = b1x + b2z + b3xz + b0(x,zは変数,b1,b2,b3は係数.またx,zは事前にセンター化(各変数の平均値を差し引いた後に式に投入))という重回帰分析において,例 えば「b1」が有意であった時に,上記の研究論文では「xはyに対して主効果があった」と記載される事が多いのですが,この記述は正しいのでしょうか? |
6468. Re: 交互作用項を持つ重回帰分析について 青木繁伸 2005/04/22 (金) 07:57前の記事のx,yを平均値より大きいかどうかで二値変数に変換。更に条件を揃えるために平均値0に調整。 |
6469. Re^2: 交互作用項を持つ重回帰分析について 青木繁伸 2005/04/22 (金) 08:01別のプログラムで分析すると |
6467. Re: 交互作用項を持つ重回帰分析について 青木繁伸 2005/04/22 (金) 07:45> 「xはyに対して主効果があった」と記載される事が多いのですが,この記述は正しいのでしょうか? |
6470. Re^2: 交互作用項を持つ重回帰分析について mint 2005/04/22 (金) 12:38以下の文献が,交互作用つきの重回帰分析について初学者向けに書かれているのでご参考になると思います. |
6480. Re^3: 交互作用項を持つ重回帰分析について TAROU 2005/04/23 (土) 10:05まずは,青木先生,mintさん,丁寧なご回答ありがとうございます.じつはAikenら(1991)の文献に「b1が有意で あっても,それを分散分析でいうところの「主効果(main effect)」としてはならない」という記述があるのです.これは,回帰式をy = (b1+b2z)x + b0 と変形したときに,xの係数は「(b1+b2z)」となり,b1だけがxのyに対する効果を決定する係数ではなくなるからだという説明が加えてあります. しかし,x,zをセンター化し,x,zの平均値を「0」にしておけば,b1はzが平均値(つまり0)のときのxのyに対する効果を表し,よってこの時には b1は主効果を表すものとして近しい(familiar),という記述もあります.結局どっちやねん!という感じなのです.長々とすいません. |
6484. Re^4: 交互作用項を持つ重回帰分析について TAROU 2005/04/24 (日) 14:56すいません.回帰式は「y = (b1 + b3z)x + b2z + b0」でした. |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 033 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る