6365. 再現性と変動係数について アスモハレ 2005/04/04 (月) 01:06
└6366. Re: 再現性と変動係数について 青木繁伸 2005/04/04 (月) 09:20
 ├6379. Re^2: 再現性と変動係数について アスモハレ 2005/04/04 (月) 23:08
 │└6380. Re^3: 再現性と変動係数について 青木繁伸 2005/04/04 (月) 23:34
 │ └6382. Re^4: 再現性と変動係数について 青木繁伸 2005/04/04 (月) 23:46
 │  └6384. Re^5: 再現性と変動係数について 青木繁伸 2005/04/05 (火) 11:13
 └6367. Re^2: 再現性と変動係数について 青木繁伸 2005/04/04 (月) 10:03
  └6387. Re^3: 再現性と変動係数について Hi☆Rose 2005/04/05 (火) 19:13
   ├6418. Re^4: 再現性と変動係数について ひの 2005/04/08 (金) 09:22
   │└6448. Re^5: 再現性と変動係数について Hi☆Rose 2005/04/14 (木) 23:10
   └6389. Re^4: 再現性と変動係数について 青木繁伸 2005/04/05 (火) 21:25
6365. 再現性と変動係数について アスモハレ  2005/04/04 (月) 01:06統計の基礎が良くわかっていないと言われそうで大変恐縮ですが,  | 
6366. Re: 再現性と変動係数について 青木繁伸  2005/04/04 (月) 09:20> そのときの再現性として,変動係数が使えるかなと思っています。  | 
6379. Re^2: 再現性と変動係数について アスモハレ  2005/04/04 (月) 23:08貴重なお時間を割いて頂き,本当にありがとうございます。  | 
6380. Re^3: 再現性と変動係数について 青木繁伸  2005/04/04 (月) 23:34> たとえば,水質検査の精度として,次のように厚生労働省の方から定められています。  | 
6382. Re^4: 再現性と変動係数について 青木繁伸  2005/04/04 (月) 23:46> > たとえば,水質検査の精度として,次のように厚生労働省の方から定められています。  | 
6384. Re^5: 再現性と変動係数について 青木繁伸  2005/04/05 (火) 11:13対応のある平均値の差の検定をして,差が大きくないことだけで安心してはいけない。  | 
6367. Re^2: 再現性と変動係数について 青木繁伸  2005/04/04 (月) 10:03蛇足ですが  | 
6387. Re^3: 再現性と変動係数について Hi☆Rose  2005/04/05 (火) 19:13> そんな変換はないだろうとお思いかもしれませんが,温度を摂氏で表すか華氏で表すかで,同じデータでも変動係数が違うということを挙げておきましょう。  | 
6418. Re^4: 再現性と変動係数について ひの  2005/04/08 (金) 09:22> >CV%は,既に標準化された値なのでしょうか?  | 
6448. Re^5: 再現性と変動係数について Hi☆Rose  2005/04/14 (木) 23:10> CV値はデータの単位(次元)に依存します。何度かここで書きましたが,同じデータを周期(秒)で表現するか,その逆数である周波数(Hz)で表現するかによってCV値は異なります。  | 
6389. Re^4: 再現性と変動係数について 青木繁伸  2005/04/05 (火) 21:25そうでしたね。  | 
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 033 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る