★ 横軸縦軸の名称 ★
6254. 横軸縦軸の名称 コイケ 2005/03/17 (木) 13:13
└6274. Re: 横軸縦軸の名称 韮澤 2005/03/18 (金) 12:18
 └6276. Re^2: 横軸縦軸の名称 コイケ 2005/03/18 (金) 13:09
6254. 横軸縦軸の名称 コイケ  2005/03/17 (木) 13:13 
統計を行なうアプリケーションを作成中です。 
棒グラフの横軸,縦軸となるものの名称が分かりません。 
例えば,横軸:年,月,性別,血液型.. 
    縦軸:参加者の人数,電話の件数,書類の総頁数.. 
という意味です。 
これらの内容を操作者に指定させる画面で 
それぞれを何と表現したら適当なのか,どうか教えて下さい。 
初歩的な質問かと思いますが,なかなか答えに辿り着けません。 
 
 | 
     [このページのトップへ]
6274. Re: 横軸縦軸の名称 韮澤  2005/03/18 (金) 12:18 
質問の意味を取り違えているかも知れませんが,グラフ作成アプリの様なもので,横軸/縦軸に入れるものの総称,という意味でしょうか? 
 
各種実験をグラフにする立場で言うと,一般に 
横軸は「パラメータ」で,縦軸は「結果」(ヒストグラムなら頻度/度数) 
ではいかがでしょうか? 
 
(横軸・縦軸ではいけないんでしょうか? という疑問はありますが) 
 
 | 
     [このページのトップへ]
6276. Re^2: 横軸縦軸の名称 コイケ  2005/03/18 (金) 13:09 
御回答ありがとうございました。 
 
名前が分からないので縦横軸と表現しましたが, 
結果は「表」で表し,グラフを作成するとは限りません。 
また,縦横が逆の関係になるグラフや円グラフも扱うので, 
「総称」が必要だったのです。 
 
「パラメータ」と「度数」を使わせて頂こうと思いますが, 
今まで少しですが調べてみて, 
統計用語に「数える対象」という意味の言葉が 
ズバリ無いことが不思議だなぁと思いました。 
(あ,「数える対象」でもいいかも。) 
 
ありがとうございました。 
 
 | 
     [このページのトップへ]
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 033 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る