6241. 点座標の変換 express 2005/03/15 (火) 22:33
├6272. Re: 点座標の変換 ひの 2005/03/18 (金) 11:42
└6248. Re: 点座標の変換 青木繁伸 2005/03/16 (水) 22:43
 └6260. Re^2: 点座標の変換 express 2005/03/17 (木) 21:11
  └6263. Re^3: 点座標の変換 青木繁伸 2005/03/17 (木) 22:25
   └6273. Re^4: 点座標の変換 ひの 2005/03/18 (金) 11:44
    └6301. Re^5: 点座標の変換 express 2005/03/22 (火) 20:45
     └6303. Re^6: 点座標の変換 青木繁伸 2005/03/22 (火) 21:18
6241. 点座標の変換 express  2005/03/15 (火) 22:33点座標の変換に多変量解析は応用できるのでしょうか。  | 
6272. Re: 点座標の変換 ひの  2005/03/18 (金) 11:42どのような性格の変換で,どういう形式の数式で表現されるはずかという理論的な事が何もわかっていないと無理でしょう。  | 
6248. Re: 点座標の変換 青木繁伸  2005/03/16 (水) 22:43どなたからも回答がないようなので,あえてもう一度書こうかと思います。  | 
6260. Re^2: 点座標の変換 express  2005/03/17 (木) 21:11青木様 ご回答ありがとうございます。  | 
6263. Re^3: 点座標の変換 青木繁伸  2005/03/17 (木) 22:25> ひとつの式で表現できないものでしょうか。  | 
6273. Re^4: 点座標の変換 ひの  2005/03/18 (金) 11:44> 変数が三つあったら式は3ついらないの?  | 
6301. Re^5: 点座標の変換 express  2005/03/22 (火) 20:45回答ありがとうございます。  | 
6303. Re^6: 点座標の変換 青木繁伸  2005/03/22 (火) 21:18> この点列群を変換前・変換後に分けて正準相関分析してみると言うのはおかしいでしょうか。  | 
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 033 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る