★ WTP(支払意思額)について ★

6219. WTP(支払意思額)について たんぽぽ 2005/03/11 (金) 23:54
└6225. Re: WTP(支払意思額)について 韮澤 2005/03/15 (火) 12:15
 └6229. Re^2: WTP(支払意思額)について たんぽぽ 2005/03/15 (火) 14:41
  └6244. Re^3: WTP(支払意思額)について 韮澤 2005/03/16 (水) 12:32
   └6247. Re^4: WTP(支払意思額)について たんぽぽ 2005/03/16 (水) 21:39


6219. WTP(支払意思額)について たんぽぽ  2005/03/11 (金) 23:54
いつもお世話になります。

一般の市場でとりひきされないような財に対するWTP(支払意思額)を尋ねる調査を実 施しました(サンプル500以上)。なお,質問は,選択回答式ではなく,自由回答式で金額そのものを聞いています。先行研究の中には,WTPの平均値や中 央値をだすために選択回答式を利用しているせいか,ノンパラメトリック推定(ターンブル法)やパラメトリック推定(ワイブル分布などを用い多生存分析)を しているようなのですが。私の場合は,WTPの推定そのものが目的ではなく,WTPの決定要因(属性等との関係)の明確化を目的としているので,母集団の WTPそのものを推定する必要はないかと思っているのですが。私の勘違いでしょうか。

     [このページのトップへ]


6225. Re: WTP(支払意思額)について 韮澤  2005/03/15 (火) 12:15
「サンプル500以上」という言い方をされている以上,母集団からのサンプリングをしたんではないですか?
母集団全体を調査したのでない以上,「母集団の推定」という要素は必ずあります。

母集団の分布モデルが,正規分布なのか等の悩みがあるなら,確かに,推定の元となるアナログ情報があるので,ヒストグラムを書いてみるとか,AICを計算してみる等,分布モデルの適用度を考える素材はあると言う違いは出るでしょう。
その場合でも,母集団全ての情報はないので,「母集団の推定」の手法の範囲になります。

     [このページのトップへ]


6229. Re^2: WTP(支払意思額)について たんぽぽ  2005/03/15 (火) 14:41
> 母集団全体を調査したのでない以上,「母集団の推定」という要素は必ずあります。

おっしゃるとおりですね。

記述統計の部分は,分布の形式を確認して母集団の平均値の推定などをしようとおもいます。

それから,被説明変数をWTPにして個人属性との関係を分析したい場合,被説明変数には推定値ではなく,標本から得られた値をそのまま使うこと自体は問題ないですよね?

     [このページのトップへ]


6244. Re^3: WTP(支払意思額)について 韮澤  2005/03/16 (水) 12:32
> それから,被説明変数をWTPにして個人属性との関係を分析したい場合,被説明変数には推定値ではなく,標本から得られた値をそのまま使うこと自体は問題ないですよね?

その分野は専門ではないので,私が断言する話ではありませんが,一般的な方法に思われます。求められた相関係数などに対する誤差要因のひとつとして,母集団の推定を行った事に基づく誤差がのる事を忘れなければよいだけでしょう。

     [このページのトップへ]


6247. Re^4: WTP(支払意思額)について たんぽぽ  2005/03/16 (水) 21:39
ありがとうございます。参考になりました。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 033 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る