6165. 多重比較検定の方法 しか 2005/03/08 (火) 17:52
└6170. Re: 多重比較検定の方法 青木繁伸 2005/03/08 (火) 20:34
 └6186. Re^2: 多重比較検定の方法 しか 2005/03/09 (水) 09:56
  └6200. Re^3: 多重比較検定の方法 DISIR 2005/03/10 (木) 22:41
   └6205. Re^4: 多重比較検定の方法 しか 2005/03/11 (金) 11:41
    └6221. Re^5: 多重比較検定の方法 DISIR 2005/03/12 (土) 20:03
     └6223. Re^6: 多重比較検定の方法 しか 2005/03/14 (月) 17:25
6165. 多重比較検定の方法 しか  2005/03/08 (火) 17:52多重比較検定の方法についての質問です。今,ノンパラメトリックで,3群の比較をしたいと考えています。フリードマンの検定で有 意差がみられたので,post-hocとして教科書通りの代表的なボンフェローニやシェッフェ等の方法をためしたところ,有意差が出ませんでした。  | 
6170. Re: 多重比較検定の方法 青木繁伸  2005/03/08 (火) 20:34> そこでSteelの方法で試したところ有意差が出ました。この方法は不適切でしょうか。  | 
6186. Re^2: 多重比較検定の方法 しか  2005/03/09 (水) 09:56> それぞれの検定(解析法)は,データが満たすべき条件もあり,特徴もあるわけです。「不適切ではないか」と思われたのですか。だったら,なぜそう思ったのでしょうか。貴方のデータがどういうものであるか分からないと,回答は出せないでしょう。  | 
6200. Re^3: 多重比較検定の方法 DISIR  2005/03/10 (木) 22:41フリードマンの検定を行ったということは,個体の対応があるということを理解できているのですよね?それなのにSteelをつか おうとされた点が不思議です??対応がある場合は,Wilcoxonの符号付順位和検定を行いBonferroni流の調整をするというのがよく使われる 方法と思います。  | 
6205. Re^4: 多重比較検定の方法 しか  2005/03/11 (金) 11:41> フリードマンの検定を行ったということは,個体の対応があるということを理解できているのですよね?それなのにSteelをつかおうとされた点が不思議で す??対応がある場合は,Wilcoxonの符号付順位和検定を行いBonferroni流の調整をするというのがよく使われる方法と思います。  | 
6221. Re^5: 多重比較検定の方法 DISIR  2005/03/12 (土) 20:03Wilcoxonの符号付順位和検定の結果として得られたp値を判定する際の有意水準alphaの代わりにalpha/比較の数 (この場合2)を使ってください。p値に比較の数をかけて,p値をBonferroni法により調整したといってもかまいません。Bonferroni法 を改良した手法もあるので,それについては検索して調べてみてください。  | 
6223. Re^6: 多重比較検定の方法 しか  2005/03/14 (月) 17:25> Wilcoxonの符号付順位和検定の結果として得られたp値を判定する際の有意水準alphaの代わりにalpha/比較の数(この場合2)を使ってく ださい。p値に比較の数をかけて,p値をBonferroni法により調整したといってもかまいません。Bonferroni法を改良した手法もあるの で,それについては検索して調べてみてください。  | 
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 033 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る