6109. 生物学的データの閾値設定について Kentucky 2005/03/03 (木) 02:06
└6113. Re: 生物学的データの閾値設定について 青木繁伸 2005/03/03 (木) 11:41
└6114. Re^2: 生物学的データの閾値設定について 青木繁伸 2005/03/03 (木) 11:56
└6115. Re^3: 生物学的データの閾値設定について 青木繁伸 2005/03/03 (木) 11:59
└6131. Re^4: 生物学的データの閾値設定について Kentucky 2005/03/05 (土) 03:50
6109. 生物学的データの閾値設定について Kentucky 2005/03/03 (木) 02:06生物学的なデータに閾値を設定する方法を質問させてください。過去に似た旨のスレッドを見つけましたが,残念ながら理解できませんでした。 |
6113. Re: 生物学的データの閾値設定について 青木繁伸 2005/03/03 (木) 11:41一変量データなのですね。 |
6114. Re^2: 生物学的データの閾値設定について 青木繁伸 2005/03/03 (木) 11:56R で計算してみると以下のようになりました> x <- c(0, 0.1, 0.3, 0.5, 0.7, 2, 3, 5) > > fn <- function(x) + { + x <- sort(x) + n <- length(x) + for (i in 2:(n-2)) { + result2 <- wilcox.test(x[1:i], x[(i+1):n])$p.value + result3 <- t.test(x[1:i], x[(i+1):n])$p.value + result4 <- t.test(x[1:i], x[(i+1):n], var.eq=TRUE)$p.value + printf("%i %.5f %.5f %.5f\n", i, result4, result3, result2) + } + } > > fn(x) 以下が答え 2 0.22077 0.05475 0.07143 3 0.10484 0.06293 0.03571 4 0.03645 0.07260 0.02857 5 0.00401 0.07309 0.03571 6 0.00328 0.15763 0.071431列目は,小さい方から取ったデータの個数 |
6115. Re^3: 生物学的データの閾値設定について 青木繁伸 2005/03/03 (木) 11:59あ,マン・ホイットニーの U 検定を使うのは,自明な(無意味な)解でしたね。 |
6131. Re^4: 生物学的データの閾値設定について Kentucky 2005/03/05 (土) 03:50青木様,早々のお返事大変ありがとうございました。とても分かりやすく,おかげさまでこの問題を解決することができました。 |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 032 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る