6042. ノンパラの編相関 みさき 2005/02/22 (火) 12:00
└6044. Re: ノンパラの偏相関 青木繁伸 2005/02/22 (火) 12:51
 └6045. Re^2: ノンパラの偏相関 みさき 2005/02/22 (火) 13:53
  └6046. Re^3: ノンパラの偏相関 青木繁伸 2005/02/22 (火) 14:16
   └6047. Re^4: ノンパラの偏相関 みさき 2005/02/22 (火) 14:33
6042. ノンパラの編相関 みさき  2005/02/22 (火) 12:00こんにちは。ノンパラメトリックデーターを使って,変数間の相関関係をspearman's rank correlation testで解析しました。変数Aと相関のある変数B,CはBC間でも中程度の相関を認めます。この時,変数AとBの相関よりCの影響をのぞいて解析したい のですが,編相関分析は使えますか?  | 
6044. Re: ノンパラの偏相関 青木繁伸  2005/02/22 (火) 12:51偏相関の偏の字が違ってます。。  | 
6045. Re^2: ノンパラの偏相関 みさき  2005/02/22 (火) 13:53青木先生,ありがとうございます。  | 
6046. Re^3: ノンパラの偏相関 青木繁伸  2005/02/22 (火) 14:16> ということは,ρ値をそのまましたの計算に使っていいということですか?  | 
6047. Re^4: ノンパラの偏相関 みさき  2005/02/22 (火) 14:33す,すみません。そ,そうです。  | 
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 032 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る