★ 予測値と実測値の関係の検定法について ★
6036. 予測値と実測値の関係の検定法について たろう 2005/02/21 (月) 20:55
└6040. Re: 予測値と実測値の関係の検定法について 青木繁伸 2005/02/21 (月) 23:54
 └6049. Re^2: 予測値と実測値の関係の検定法について たろう 2005/02/22 (火) 15:31
6036. 予測値と実測値の関係の検定法について たろう  2005/02/21 (月) 20:55 
ヒトの薬物血中濃度について研究してるものです。 
ぜひ教えて頂きたいことがあるのですが,薬物血中濃度をある2つの式を
用いて予測し,その予測値と実測値の関係を統計学的に処理しようとしているのですが,2つの式からそれぞれME(mean prediction
error 予測値ー実測値の平均),MAE(mean absolute prediction error
予測値ー実測値の絶対値の平均),RMSE(root mean squared
error)を求めたのですが,これらの値が統計学的に有意な差があるかを検定するためにはどのような手法を用いたらよいのでしょうか? 
 | 
     [このページのトップへ]
6040. Re: 予測値と実測値の関係の検定法について 青木繁伸  2005/02/21 (月) 23:54 
> 2つの式からそれぞれME(mean prediction error
予測値ー実測値の平均),MAE(mean absolute prediction error
予測値ー実測値の絶対値の平均),RMSE(root mean squared
error)を求めたのですが,これらの値が統計学的に有意な差があるかを検定するためにはどのような手法を用いたらよいのでしょうか? 
 
そう言うことについて,事前に先行研究などをサーベイしなかったと言うことでしょうか。 
 
それらの統計量が,モデルから一意的に決定されるものなら,二つのモデルのいずれが優れているかについての尤度比検定を行えば,モデルの優劣が分かり,従って,それから計算される統計量の優劣が分かるのではないかと,素人は考えますが。 
 | 
     [このページのトップへ]
6049. Re^2: 予測値と実測値の関係の検定法について たろう  2005/02/22 (火) 15:31 
>> そう言うことについて,事前に先行研究などをサーベイしなかったと言うことでしょうか。 
>  
> それらの統計量が,モデルから一意的に決定されるものなら,二つのモデルのいずれが優れているかについての尤度比検定を行えば,モデルの優劣が分かり,従って,それから計算される統計量の優劣が分かるのではないかと,素人は考えますが。 
 
早速のご返事ありがとうございます。私も統計に関しては無知なもので申し訳ありません。尤度比検定を行えば,2つの式の差が検定できるのでしょうか?あとは単純に予測値と実測値の回帰直線の差を検定すればよいのでしょうか? 
 | 
     [このページのトップへ]
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 032 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る