★ プロビット分析後の中央値の比較 ★

5986. プロビット分析後の中央値の比較 ふこ 2005/02/15 (火) 17:26
└5997. Re: プロビット分析後の中央値の比較 Hi☆Rose 2005/02/16 (水) 15:05
 └6005. Re^2: プロビット分析後の中央値の比較 ふこ 2005/02/18 (金) 00:44


5986. プロビット分析後の中央値の比較 ふこ  2005/02/15 (火) 17:26
現在,信号のない交差点における一時停止がある側の運転者の進入行動についての研究をしています.具体的には,交差車両が接近し つつある状況で,先に進入をしたか,通過を待ったかを,一時停止側車両が交差点に到達した時点での,交差車両の交差点からの距離(ラグといいます)との関 係であらわすというものです.

この手の研究を行う上で必ず算出しなければならないのは,クリティカルラグと呼ばれるもので,プロビット分析を行いプロビット値が5.0の際のx軸(ラグ時間)の値を用いますので,ED50と同じです.

質 問させていただきたいのはこの値の比較方法です.先行研究では検定を行わずに数値だけを示すものが多いので,それでよいのかとも思いますが,今回は有意差 が認められるかどうかを示さなければならないのです.唯一検定が行われる研究では,「・・・男女では有意な差が見られた(t)」とだけ書かれていたので, t検定を行っていることはわかるのですが,どの値を用いて検定を行っているのかがわかりません.

分析を行う際に利用したデータは
時間区分 総台数 先に進入した台数
 1秒   30台     3台
 2秒   35台     8台
 3秒   28台     9台

というようなものです(15秒まであります).
t検定に利用できるデータとしては,進入率(先に進入した台数/総台数)やプロビット値があるような気がするのですが,どれを用いるのが妥当なのかがわかりません.また,そもそもt検定でよいのかもよくわかりません.
お手数おかけいたしますが,ご指導お願いします.

 

     [このページのトップへ]


5997. Re: プロビット分析後の中央値の比較 Hi☆Rose  2005/02/16 (水) 15:05
>交差車両の交差点からの距離(ラグといいます)との関係であらわすというもの
すいません。このラグのデータを示されておられない様子ですが,,ラグはmとかcmとかいうあの"距離"なのですよね。(まさか心の距離とか,,,)

> クリティカルラグと呼ばれるもので,プロビット分析を行いプロビット値が5.0の際のx軸(ラグ時間)の値を用いますので,ED50と同じです.
つまり,弁別域みたいなものだと理解してよろしいでしょうか。50%の確率で待たない判断をするポイントということですよね?

>今回は有意差が認められるかどうか
何と何の差でしょうか?何らかの条件の違いで2条件もしくはそれ以上に分けたということですか??

>先行研究では検定を行わずに数値だけを示すものが多いので,それでよいのかとも思いますが
別にいいのでは?弁別域(クリティカルラグですか)自体が既に全データの代表値(の推定値)で,どのような統計処理を行ったか分かりませんが,恐らく何らかの補完を行っているのでしょうし,その値の直接比較に意味がないとは思いませんが,,,

>唯一検定が行われる研究では,「・・・男女では有意な差が見られた(t)」とだけ書かれていたので,t検定を行っていることはわかるのですが,どの値を用いて検定を行っているのかがわかりません.
従属変数が分からないt検定,,,ひどいですね。

> 分析を行う際に利用したデータは
> 時間区分 総台数 先に進入した台数
>  1秒   30台     3台
>  2秒   35台     8台
>  3秒   28台     9台
す いません。やっぱりよく分かりませんですm(_ _)mえぇっとラグというのは距離ですよね?時間区分というのはラグ時間による分類でしょうか。ラグ時間は停止側が交差点に到達してから通過側が交差点に さしかかるまでの時間ですよね?これは連続量ではなく,1秒以内,1秒以上2秒以内,,,という形ということでしょうか??データ自体連続量でとったので はないということですか?

> t検定に利用できるデータとしては,進入率(先に進入した台数/総台数)やプロビット値があるような気がするのですが,どれを用いるのが妥当なのかがわかりません.
これは実験デザインの話で,統計的にどれが妥当かという話ではない気がします。
すいません。結局?が多すぎてアドバイスにも何にもなっておりませんが,,,(それならコメントするなって言われそうですが)

     [このページのトップへ]


6005. Re^2: プロビット分析後の中央値の比較 ふこ  2005/02/18 (金) 00:44
> >交差車両の交差点からの距離(ラグといいます)との関係であらわすというもの
> すいません。このラグのデータを示されておられない様子ですが,,ラグはmとかcmとかいうあの"距離"なのですよね。(まさか心の距離とか,,,)

交 差点に車両が到達したときの横から来る車両の位置をラグといいます.もちろん50mのように距離であらわすこともできますが,走行速度が異なると距離の持 つ意味は変化するので,時間に換算することが多いです.実際にはビデオ撮影により,車両が到達してから横の車両が到達するまでの時間を測定しています.説 明不足ですみません.

> > クリティカルラグと呼ばれるもので,プロビット分析を行いプロビット値が5.0の際のx軸(ラグ時間)の値を用いますので,ED50と同じです.
> つまり,弁別域みたいなものだと理解してよろしいでしょうか。50%の確率で待たない判断をするポイントということですよね?

そのとおりです.

> >今回は有意差が認められるかどうか
> 何と何の差でしょうか?何らかの条件の違いで2条件もしくはそれ以上に分けたということですか??

男女や車種によってその弁別閾に差が見られるのかを調べようとしていました.

> >先行研究では検定を行わずに数値だけを示すものが多いので,それでよいのかとも思いますが
> 別にいいのでは?弁別域(クリティカルラグですか)自体が既に全データの代表値(の推定値)で,どのような統計処理を行ったか分かりませんが,恐らく何らかの補完を行っているのでしょうし,その値の直接比較に意味がないとは思いませんが,,,

そうですか!! ありがとうございます.
ずっとどうやって比較すればよいか悩んでいました.

> すいません。やっぱりよく分かりませんですm(_ _)mえぇっとラグというのは距離ですよね?時間区分というのはラグ時間による分類でしょうか。ラグ時間は停止側が交差点に到達してから通過側が交差点に さしかかるまでの時間ですよね?これは連続量ではなく,1秒以内,1秒以上2秒以内,,,という形ということでしょうか??データ自体連続量でとったので はないということですか?

度数分布表にしたのはプロビット分析を行うためでした.
ビデオ映像をもとに時間を測定していたので,
もとのデータは1/30秒の精度でありました.

なんとなくわかりました.どうもありがとうございました.

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 032 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る