★ 因子の順序比較について ★

5929. 因子の順序比較について ひまわり 2005/02/10 (木) 20:11
├5946. Re: 因子の順序比較について にゃんちゅう 2005/02/11 (金) 19:18
└5930. Re: 因子の順序比較について 青木繁伸 2005/02/10 (木) 22:18
 └5933. ありがとうございます。 ひまわり 2005/02/10 (木) 22:29


5929. 因子の順序比較について ひまわり  2005/02/10 (木) 20:11
 抽出された因子の順序を比較することについて,お聞きしたいと思います。現在,因子構造の文化間比較を行っておりますが,例え ば,日本では 第一因子にA,第二因子にB,第三因子にCが抽出されたとします。一方,韓国では第一因子にB,第二因子にC,第三因子にAが抽出された場 合,日本ではAが第一因子なのに,韓国ではAは第三因子として抽出されたことを論じるのは,統計的に妥当なことでしょうか。
 抽出された因子の順序の違いは,あまり意味のないと聞いたことがありますが,因子の順序の違いよりも,固有値や負荷量の違いに注目すべきでしょうか。
 教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

     [このページのトップへ]


5946. Re: 因子の順序比較について にゃんちゅう  2005/02/11 (金) 19:18
>  抽出された因子の順序の違いは,あまり意味のないと聞いたことがありますが,因子の順序の違いよりも,固有値や負荷量の違いに注目すべきでしょうか。

意味があるかどうかは別にして,負荷量の2乗和をとりあえず比較するでしょう。
厳密な比較はおそらく共分散構造分析に持ち込むのでは?

     [このページのトップへ]


5930. Re: 因子の順序比較について 青木繁伸  2005/02/10 (木) 22:18
その因子に属する変数が共通ならば,
別の言い方をすれば,
各変数がちゃんとその因子に属していることがいえるなら,
因子の重要性が違うということがいえるのでしょう。

普 通は,そのあたりは微妙で,ある因子を構成する変数の出入りも含まれていて,因子の特徴も微妙に違っていて,全く同じ因子といえないようなこともあるの で,因子の同一性がなかなか断言できなくて,従って,その相対的重要性の差についても,確たることは言いにくいということなのではないでしょうか。

     [このページのトップへ]


5933. ありがとうございます。 ひまわり  2005/02/10 (木) 22:29
 青木先生,早々お返事ありがとうございます。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 032 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る