★ 対応あり・なしについて ★
5833. 対応あり・なしについて timo 2005/02/04 (金) 15:17
└5834. Re: 対応あり・なしについて 青木繁伸 2005/02/04 (金) 15:26
└5836. Re^2: 対応あり・なしについて timo 2005/02/04 (金) 16:34
└5838. Re^3: 対応あり・なしについて 青木繁伸 2005/02/04 (金) 17:59
└5841. Re^4: 対応あり・なしについて timo 2005/02/04 (金) 19:53
5833. 対応あり・なしについて timo 2005/02/04 (金) 15:17
はじめまして。
「対応あり・対応なし」について質問があります。
あるひとつの個体群に,同じ映像を2つ
の異なる映像機器で同時に提示して,各映像に対して評価してもらいます。これらの映像機器間に有意差があるかどうかを調べるのにU検定を行ったのですが,
果たしてこの条件は対応なしでいいのでしょうか?それとも対応ありなのでしょうか?また,それはなぜでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
|
[このページのトップへ]
5834. Re: 対応あり・なしについて 青木繁伸 2005/02/04 (金) 15:26
「あるひとつの個体群」ってどういうことですか。
ひとつ,というのと,群 という言葉が対立しているように読めるのです
「同じ映像が2つの異なる映像機器で提示され,各映像に対して評価する」
映像は一つなのか,複数種類なのか。
判定者が一人で,複数の画像を二種類の映像機器で提示する
のか,
判定者が複数で,一つの画像を二種類の映像機器で提示する
のか,
判定者も,画像も複数で,二種類の映像機器で提示する
のか。
少なくとも,ある一人の評価者に対して,同じ画像は二種類の提示のされ方をするんだから,対応はあるわけですよね。Aという映像機器と,Bという映像機器。
だから,U検定は明らかに間違いでしょう。
というか,ちゃんと説明してくださらないと判断できません。
ちゃんと説明してくれていても,歳のせいで理解力が落ちてきているんだから(^_^;)
|
[このページのトップへ]
5836. Re^2: 対応あり・なしについて timo 2005/02/04 (金) 16:34
> 「あるひとつの個体群」ってどういうことですか。
> ひとつ,というのと,群 という言葉が対立しているように読めるのです
説明が下手で申し訳ありません!
状況は,複数の判定者で,1つの画像を2種類の機器(Aという機器とBという機器)で提示するというものです。
この場合,U検定が間違いでしたら,どのような検定方法を行えばいいのでしょうか?
|
[このページのトップへ]
5838. Re^3: 対応あり・なしについて 青木繁伸 2005/02/04 (金) 17:59
> 状況は,複数の判定者で,1つの画像を2種類の機器(Aという機器とBという機器)で提示するというものです。
このようなデータ構造ですか?
機器Aによる評価 機器Bによる評価
被検者1 評価1A 評価1B
被検者2 評価2A 評価2B
: : :
被検者n 評価nA 評価nB
評価がどのようなデータ水準か分からないとお答えを一つに絞れませんが,
(1) 間隔尺度以上であって,差も間隔尺度以上と見なせる場合
対応のある平均値の差の検定(対応のある t 検定)
(2) 間隔尺度以上ではあるが,差は順序尺度と見なす場合
ウィルコクソンの符号付順位和検定
(3) 単に対応するデータのいずれが優れているかしか判定できない場合
符号検定
|
[このページのトップへ]
5841. Re^4: 対応あり・なしについて timo 2005/02/04 (金) 19:53
迅速なご返答ありがとうございます。
ウィルコクソンの符号順位和検定で解析してみようと思います。
大変勉強になりました!
|
[このページのトップへ]
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 032 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る