5702. 二変数の相関関数について さかの 2005/01/28 (金) 23:33
└5704. Re: 二変数の相関関数について 青木繁伸 2005/01/28 (金) 23:48
 └5705. Re^2: 二変数の相関関数について さかの 2005/01/29 (土) 00:00
  ├5708. Re^3: 二変数の相関関数について Hi☆Rose 2005/01/29 (土) 01:03
  │└5715. Re^4: 二変数の相関関数について さかの 2005/01/29 (土) 18:26
  └5706. Re^3: 二変数の相関関数について 青木繁伸 2005/01/29 (土) 00:42
5702. 二変数の相関関数について さかの  2005/01/28 (金) 23:33エクセルを使った相関関数のやりかたがわからないのでどなたかやり方を書き込んでくださるとありがたいです。お願い致します  | 
5704. Re: 二変数の相関関数について 青木繁伸  2005/01/28 (金) 23:48そうですか。  | 
5705. Re^2: 二変数の相関関数について さかの  2005/01/29 (土) 00:00多分その程度のことなんだろうと思います。駆け出しなものでして^^; CORRELで二つマスを指定して実行すると0除算エラーと出てしまうのです。どうなんでしょうか・・・?アホな質問でスレッド使ってしまって申し訳ありません。  | 
5708. Re^3: 二変数の相関関数について Hi☆Rose  2005/01/29 (土) 01:03>CORRELで二つマスを指定して実行すると0除算エラーと出てしまうのです。  | 
5715. Re^4: 二変数の相関関数について さかの  2005/01/29 (土) 18:26わかりやすいレスありがとうございました。さっそく試してみます。失礼致しました。  | 
5706. Re^3: 二変数の相関関数について 青木繁伸  2005/01/29 (土) 00:42片方のセルが,全部同じ値になっていたということではないですか  | 
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 032 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る