★ 意識調査の指数の求め方 ★
5684. 意識調査の指数の求め方 roma 2005/01/26 (水) 21:40
├5689. Re: 意識調査の指数の求め方 若輩者 2005/01/27 (木) 09:33
│└5693. Re^2: 意識調査の指数の求め方 roma 2005/01/27 (木) 15:32
│ └5694. Re^3: 意識調査の指数の求め方 若輩者 2005/01/27 (木) 15:42
├5686. Re: 意識調査の指数の求め方 Hi☆Rose 2005/01/27 (木) 03:19
│└5690. Re^2: 意識調査の指数の求め方 roma 2005/01/27 (木) 10:08
│ └5692. Re^3: 意識調査の指数の求め方 Hirose 2005/01/27 (木) 15:22
└5685. Re: 意識調査の指数の求め方 青木繁伸 2005/01/26 (水) 22:52
└5691. Re^2: 意識調査の指数の求め方 roma 2005/01/27 (木) 11:21
5684. 意識調査の指数の求め方 roma 2005/01/26 (水) 21:40
意識調査で次のようなアンケートを実施しました。
問1 Aに満足していますか?又Aはどのくらい重要だと思いますか?
満足の選択肢
1.満足 (点数+10)←この点数は調査表には記載なし
2.やや満足(点数+ 5)
3.やや不満(点数− 5)
4.不満 (点数−10)
重要の選択肢
1.とても重要(点数+10)
2.重要 (点数+ 5)
3.やや重要 (点数− 5)
4.重要でない(点数−10)
問2 Bに満足していますか?又Bはどのくらい重要だと思いますか?
〜各選択肢 同様
〜20設問
(したいこと)
選択肢の尺度を反映させ得点化して比較するために指数を算出し,満足度指数をX軸に,重要度指数をY軸にした,各設問の分散(分布?)をプロットした図を作成するようにと言われました。
わからないながらも,他の意識調査での指数の求め方を参考に,下記のように求めました。
(試したこと)
各選択肢の回答者数×各点数 を加算した値 を 有効回答者数 で割ったものを指数とした。
この計算を満足と重要それぞれに実行し,満足度指数と重要度指数を出し,プロット図を作成。
(聞きたいこと)
(1)指数の求め方は,上記の方法でいいのでしょうか?また,この式に○○法などという名前はありますでしょうか?
(2)
選択肢1と2の点数の間隔は5で,選択肢2と3の点数の間隔は10で,選択肢3と4の点数の間隔は5というように,等間隔ではありません。これは「どちら
ともいえない」という選択肢がないのに,これを0として起点して設定したからですが,このような点数の設定は,してはいけないのでしょうか?
(3)満足と重要の選択肢の文面は,意識の度合いが違うと思うのですが,それでも上記の点数をつけてよいのでしょうか?
例えば,満足の選択肢のイメージでいけば,重要の選択肢は,
1.重要 (点数+10)
2.やや重要 (点数+ 5)
3.やや重要でない (点数− 5)
4.重要でない (点数−10)
となると,すっきりするのですが。調査は終了してしまったので・・・。
宜しくお願いします。
|
[このページのトップへ]
5689. Re: 意識調査の指数の求め方 若輩者 2005/01/27 (木) 09:33
> 問1 Aに満足していますか?又Aはどのくらい重要だと思いますか?
> 満足の選択肢
> 1.満足 (点数+10)←この点数は調査表には記載なし
> 2.やや満足(点数+ 5)
> 3.やや不満(点数− 5)
> 4.不満 (点数−10)
> 重要の選択肢
> 1.とても重要(点数+10)
> 2.重要 (点数+ 5)
> 3.やや重要 (点数− 5)
> 4.重要でない(点数−10)
> (したいこと)
> 選択肢の尺度を反映させ得点化して比較するために指数を算出し,満足度指数をX軸に,重要度指数をY軸にした,各設問の分散(分布?)をプロットした図を作成するようにと言われました。
「指数」云々というのはコメントのしようがないですが,要するにCSポートフォリオじゃないですか?
http://brain.naro.affrc.go.jp/iam/Seika/h1402.htm
とか....
#「"CSポートフォリオ"」だとヒット0だが,「CSポートフォリオ」で検索すると「"CSポートフォリオ"」がボロボロ出てくる....ナゼ??>google
|
[このページのトップへ]
5693. Re^2: 意識調査の指数の求め方 roma 2005/01/27 (木) 15:32
> 「指数」云々というのはコメントのしようがないですが,要するにCSポートフォリオじゃないですか?
> http://brain.naro.affrc.go.jp/iam/Seika/h1402.htm
> とか....
> #「"CSポートフォリオ"」だとヒット0だが,「CSポートフォリオ」で検索すると「"CSポートフォリオ"」がボロボロ出てくる>google
↓
ありがとうございます。
大変近いものを見つけることができました。
ただ,XY軸の項目数値が偏差値だったり,指数だったりするのですが,結局平均値のようなもので作っててよいと判断しても大丈夫ですよね?
私のXY軸のとりかたは,満足,重要のそれぞれの選択肢にウエィトをつけ,加重平均のようなものをとっているので,大丈夫だと思いました。
そこで出てくる問題が,ウエイトの間隔になるのかと思います。
(2)
でも質問していますが,選択肢1と2,3と4の間隔は「5]ですが,選択肢2と3の間隔は2倍の「10」です。2倍のウエイトの差があるとみなしてこのよ
うに設定したのですが,ウエイトというのは見る側の独断(といっても一般的な独断)で自由に設定してもいいものかどうか・・・。確たる証拠がないのに,
「どちらともいえない」があれば「0」で,これを起点に考えただけですので。
親切な方から,心理学的には等間隔も非等間隔も証拠がある訳ではないようだと伺いました。詳しくは調べきれていないので分からないのですが,ご存知でしょうか?
|
[このページのトップへ]
5694. Re^3: 意識調査の指数の求め方 若輩者 2005/01/27 (木) 15:42
>
(2)でも質問していますが,選択肢1と2,3と4の間隔は「5]ですが,選択肢2と3の間隔は2倍の「10」です。2倍のウエイトの差があるとみなして
このように設定したのですが,ウエイトというのは見る側の独断(といっても一般的な独断)で自由に設定してもいいものかどうか・・・。確たる証拠がないの
に,「どちらともいえない」があれば「0」で,これを起点に考えただけですので。
いいかどうかじゃなくて,あなたがそうした,という以外の何ものでもないですね.
あるいは,#5685にて数量化理論の指摘がありますが,たとえばIII類で1×2次元の布置でそれぞれが(馬蹄形上に)等間隔に並ぶかどうか見てみるとか.
|
[このページのトップへ]
5686. Re: 意識調査の指数の求め方 Hi☆Rose 2005/01/27 (木) 03:19
参考になるか,,,答えられる範囲で答えてみます。
> (1)指数の求め方は,上記の方法でいいのでしょうか?また,この式に○○法などという名前はありますでしょうか?
単に平均点をプロットしただけのように見えますが,,,(違ったらごめんなさい。)いいも悪いも"満足と重要度の平均の相関"を見るならいいでしょう。
>
(2)選択肢1と2の点数の間隔は5で,選択肢2と3の点数の間隔は10で,選択肢3と4の点数の間隔は5というように,等間隔ではありません。これは
「どちらともいえない」という選択肢がないのに,これを0として起点して設定したからですが,このような点数の設定は,してはいけないのでしょうか?
心
理学では,被験者が心理的に設問毎に感じる距離を反映(仮定して)したスコアリングを行うと聞いた事があります。一般的にはこのような4つの順位がつく設
問が有る場合それぞれを等間隔に並べて回答すると考えるようです(なんら証拠があるわけではありませんが。)と,いうわけで,今回の場合前提として2と3
の間に1と2,3と4の2倍の心理的距離があると仮定するならばよいのではないでしょうか。
(うろおぼえの情報なので確認してください。)
> (3)満足と重要の選択肢の文面は,意識の度合いが違うと思うのですが,それでも上記の点数をつけてよいのでしょうか?
上
記の考えを参考にしてください。満足とやや満足,とても重要と重要の心理的距離が同じと考えるなら,このままでいいでしょう。しかし,心理的距離というも
の自体便宜的に定義されたものであって自分で決定するのは不可能に近いように思います。だからこそみなさん,一般的に使われている等間隔を仮定する手法で
お茶を濁しているのではないでしょうか。
|
[このページのトップへ]
5690. Re^2: 意識調査の指数の求め方 roma 2005/01/27 (木) 10:08
この質問コーナーは場違いだったんだとあきらめていたとことろでした。ご親切にありがとうございます。
> (1−1)単に平均点をプロットしただけのように見えますが,,,
↓
指数の意味が今ひとつ理解できていなくて申し訳ないのですが,あの計算した値は平均と呼んだ方がいいのでしょうか?他の報告書では,あの計算値で指数と呼んでいたのですが。
> (1−2)いいも悪いも"満足と重要度の平均の相関"を見るならいいでしょう。
↓
各
設問ごとに満足度と重要度の指数(平均なのかな?)をプロットすることによって,例えば設問1はグラフの左上にプロットされていたら「満足度が低く重要度
は高いから,これは早急に対応すべき課題だ」とか,設問2はグラフの右下にプロットされていたなら「満足度が高く重要度は低いから,引続き満足度が低下し
ないように継続しよう」とか,このような見方をしたいのです。
> (2−1) 今回の場合前提として2と3の間に1と2,3と4の2倍の心理的距離があると仮定するならばよいのではないでしょうか。
↓
おっしゃる通り,2倍の距離があると仮定しました。
> (2−2)うろおぼえの情報なので確認してください。
↓
はい。統計学の方で探してみても見つけられずにいるのですが,心理学の方でも探してみるとよいでしょうか?
|
[このページのトップへ]
5692. Re^3: 意識調査の指数の求め方 Hirose 2005/01/27 (木) 15:22
> 指数の意味が今ひとつ理解できていなくて申し訳ないのですが,あの計算した値は平均と呼んだ方がいいのでしょうか?他の報告書では,あの計算値で指数と呼んでいたのですが。
いや,別に指数でないといったのではありません。何らかの意味のあることがらを指し示すなら”指数”でしょう。
>
> > (1−2)いいも悪いも"満足と重要度の平均の相関"を見るならいいでしょう。
> ↓
>
各設問ごとに満足度と重要度の指数(平均なのかな?)をプロットすることによって,例えば設問1はグラフの左上にプロットされていたら「満足度が低く重要
度は高いから,これは早急に対応すべき課題だ」とか,設問2はグラフの右下にプロットされていたなら「満足度が高く重要度は低いから,引続き満足度が低下
しないように継続しよう」とか,このような見方をしたいのです。
初めて知りました。なかなか面白い考え方ですね。
> おっしゃる通り,2倍の距離があると仮定しました。
2倍の心理的距離を仮定する理由が見当たりませんが,,まぁどのようにしても仮定する理由は見当たりませんが。。。
> はい。統計学の方で探してみても見つけられずにいるのですが,心理学の方でも探してみるとよいでしょうか?
えぇっと,,,心理テストでよくあるような
大変当てはまる 少しあてはまる どちらともいえない 少し当てはまらない まったく当てはまらない
などの選択肢で答えさせるテスト,あれが名前は忘れましたがなんとかテストといいます。で,それを扱っているものなら多分大丈夫だと思いますが…
|
[このページのトップへ]
5685. Re: 意識調査の指数の求め方 青木繁伸 2005/01/26 (水) 22:52
> 選択肢の尺度を反映させ得点化して比較するために指数を算出し,満足度指数をX軸に,重要度指数をY軸にした,各設問の分散(分布?)をプロットした図を作成するようにと言われました。
:
> (1)指数の求め方は,上記の方法でいいのでしょうか?
言われた人に聞きましょう。
>
(2)選択肢1と2の点数の間隔は5で,選択肢2と3の点数の間隔は10で,選択肢3と4の点数の間隔は5というように,等間隔ではありません。これは
「どちらともいえない」という選択肢がないのに,これを0として起点して設定したからですが,このような点数の設定は,してはいけないのでしょうか?
そもそも,等間隔である保証もないし,AとBの満足度が同じ基準であるかどうかも補償がない。
>
> (3)満足と重要の選択肢の文面は,意識の度合いが違うと思うのですが,それでも上記の点数をつけてよいのでしょうか?
よくないでしょうね。
> 例えば,満足の選択肢のイメージでいけば,重要の選択肢は,
> 1.重要 (点数+10)
> 2.やや重要 (点数+ 5)
> 3.やや重要でない (点数− 5)
> 4.重要でない (点数−10)
> となると,すっきりするのですが。調査は終了してしまったので・・・。
調査の前に検討しておくべきだった。
でもまあ,数量化理論を適用するという手は残されているが。
仕事でやっていることなら,ちゃんと調査論や統計の教科書を参照すべきでしょうね。それで給料もらっているなら。
卒論でやっているなら,指導教官に聞くべきでしょうね。
なんせ,留意点がいっぱいありすぎて,こんな掲示板でのやりとりで全部片が付くわけがない。
|
[このページのトップへ]
5691. Re^2: 意識調査の指数の求め方 roma 2005/01/27 (木) 11:21
ありがとうございました。
|
[このページのトップへ]
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 032 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る