5548. 面積比の差について 猿蟹 2005/01/18 (火) 21:13
└5550. Re: 面積比の差について ひの 2005/01/18 (火) 21:46
└5553. Re^2: 面積比の差について 猿蟹 2005/01/18 (火) 22:37
├5564. Re^3: 面積比の差について ひの 2005/01/18 (火) 23:30
│└5575. Re^4: 面積比の差について 猿蟹 2005/01/19 (水) 01:46
└5554. Re^3: 面積比の差について 青木繁伸 2005/01/18 (火) 22:46
└5562. Re^4: 面積比の差について 猿蟹 2005/01/18 (火) 23:25
└5565. Re^5: 面積比の差について 青木繁伸 2005/01/18 (火) 23:34
└5577. Re^6: 面積比の差について 猿蟹 2005/01/19 (水) 02:13
└5578. Re^7: 面積比の差について 青木繁伸 2005/01/19 (水) 08:59
└5582. Re^8: 面積比の差について 猿蟹 2005/01/19 (水) 15:06
5548. 面積比の差について 猿蟹 2005/01/18 (火) 21:13河川の一定区間内を3つのカテゴリーに分けて,それぞれ面積を計算しました.これを2つの河川で行い,河川間で各カテゴリーの占 める割合に違いがあるか否かを検定したいと思います.これは2×3の分割表に百分率で表された割合を入れて,独立性の検定もしくはFisherの正確確率 検定を行う方法でよろしいのでしょうか.分割表に個体数などの出現数を入れて行う例を見かけるのですが,上記の場合にも用いることが出来るかどうかが分か らず質問させていただきました.もし不適当であるならば,適した検定方法を教えて頂ければ幸いです. |
5550. Re: 面積比の差について ひの 2005/01/18 (火) 21:46分割表に適合するデータは計数値です。面積のような連続量の測定値を扱うことは出来ません。お示しの例ではサンプルサイズがおのおの1ということになりますので検定のしようがないと思います。 |
5553. Re^2: 面積比の差について 猿蟹 2005/01/18 (火) 22:37返答ありがとうございます. |
5564. Re^3: 面積比の差について ひの 2005/01/18 (火) 23:30> 説明不足ですみません.私はA川(a=10%,b=30%,c=60%),B川(a=15%,b=25%,c=60%)の数値を分割表に入れる場合について質問したつもりでした.上記の場合についても分割表に適合しないのでしょうか? |
5575. Re^4: 面積比の差について 猿蟹 2005/01/19 (水) 01:46返答ありがとうございます. |
5554. Re^3: 面積比の差について 青木繁伸 2005/01/18 (火) 22:46おっしゃるような検定はできません。 |
5562. Re^4: 面積比の差について 猿蟹 2005/01/18 (火) 23:25返答ありがとうございます. |
5565. Re^5: 面積比の差について 青木繁伸 2005/01/18 (火) 23:34ありません。 |
5577. Re^6: 面積比の差について 猿蟹 2005/01/19 (水) 02:13返答ありがとうございます. |
5578. Re^7: 面積比の差について 青木繁伸 2005/01/19 (水) 08:59> それならば5550にて,ひの様がおっしゃている |
5582. Re^8: 面積比の差について 猿蟹 2005/01/19 (水) 15:06返答ありがとうございます. |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 032 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る