★ ABC3群のA-B,A-C(B-Cは不要)を対比較したい場合も多重比較? ★

5447. ABC3群のA-B,A-C(B-Cは不要)を対比較したい場合も多重比較? JI 2005/01/07 (金) 17:02
├5458. Re: ABC3群のA-B,A-C(B-Cは不要)を対比較したい場合も多重比較? DISIR 2005/01/08 (土) 11:58
│└5483. ABC3群のA-B,A-C(B-Cは不要)を対比較したい場合も多重比較? JI 2005/01/11 (火) 18:12
└5455. Re: ABC3群のA-B,A-C(B-Cは不要)を対比較したい場合も多重比較? 若輩者 2005/01/08 (土) 10:36


5447. ABC3群のA-B,A-C(B-Cは不要)を対比較したい場合も多重比較? JI  2005/01/07 (金) 17:02
A,B,Cの3群について,A-B,A-C間での有意差のみ(B-C間は不要)を調べたい場合も多重比較を行う必要がありますか?又はt検定でも問題ないのでしょうか。
A が実験群で,B,Cはコントロール群1,2のため,BとCを比較する必要はありません。t検定では有意差が出ますが,Tukey, Bonferroni/Dunnなどの多重比較を行うと有意差が出ないデータもあり,統計学的に問題がなければt検定を採用したいのですが判断に悩みま す。
宜しくお願いします。

     [このページのトップへ]


5458. Re: ABC3群のA-B,A-C(B-Cは不要)を対比較したい場合も多重比較? DISIR  2005/01/08 (土) 11:58
AはB,Cの2つのコントロールより優れているとき,差があるという評価を行うのであれば必要ありません。多重性の調整は「比較 一つ当たりの過誤率」をアルファ以下にしているのではなく,「少なくとも1つの第1種の過誤をおかす確率」をアルファ以下にしています。上のような場合は t検定であってもアルファ以下に抑えられています。形式的に複数の比較をすれば,多重性調整と考えるのは「比較一つ当たりの過誤率」を抑えなければいけな いと考えてしまってるからです。

     [このページのトップへ]


5483. ABC3群のA-B,A-C(B-Cは不要)を対比較したい場合も多重比較? JI  2005/01/11 (火) 18:12
早速のご回答ありがとうございます。

> AはB,Cの2つのコントロールより優れているとき,差があるという評価を行うのであれば必要ありません。

今 回の検定の目的は「AがB,Cより優れていて,かつ有意差がある」ことを示すことなのですが,ここで書かれている「AがB,Cより優れているとき」は,何 を基準として判断すべきでしょうか。各実測値や平均値を見てAはB,Cよりも「良さそうに見える」という直感で「優れている」と判断してしまっていいので しょうか。

> 多重性の調整は「比較一つ当たりの過誤率」をアルファ以下に

検定全体の優位水準を検定数で割った値を有意水準としているボンフェローニ法に関しては,この思想から来たものかと思いましたが,その解釈も間違っていますか?

> しているのではなく,「少なくとも1つの第1種の過誤をおかす確率」をアルファ以下にしています。上のような場合はt検定であってもアルファ以下に抑えられています。

「少なくとも1つの第1種の過誤」の意味がわからない(統計学用語?)のですが,具体的にどんな過誤をさすのでしょうか。
参照サイトなどあれば教えていただけますでしょうか。

宜しくお願い致します。

     [このページのトップへ]


5455. Re: ABC3群のA-B,A-C(B-Cは不要)を対比較したい場合も多重比較? 若輩者  2005/01/08 (土) 10:36
> A,B,Cの3群について,A-B,A-C間での有意差のみ(B-C間は不要)を調べたい場合も多重比較を行う必要がありますか?

AB間,AC間,双方ともに同時に関心がおありなら,多重比較では?

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 032 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る