★ 統計処理の方法について ★

5417. 統計処理の方法について ミッチ 2005/01/04 (火) 15:10
├5425. Re: 統計処理の方法について 若輩者 2005/01/05 (水) 10:47
└5424. Re: 統計処理の方法について ポルメンコ 2005/01/04 (火) 23:48


5417. 統計処理の方法について ミッチ  2005/01/04 (火) 15:10
国産の乳牛の肉(A)と外国の肉牛の肉(B)を100人の人に官能試験してもらいました。最初のグループにはA→Bの順番で試食 してもらい,各項目臭い・味・歯ごたえ・ジューシーさ・総合でー2〜+2の評価をしてもらいました。次のグループにはB→Aの順番で試食してもらいまし た。結果を今出していて,A→Bの時の評価の結果と,B→Aの時の評価の結果に差があるか(順位効果があるか)検討したいのです,しかし,シュッフェの一 対比較法では,どちらかを比較しての評価をしているのに対し,私たちはおのおのの評価をしているため,シュッフェの一対比較法はできません。それゆえ,順 序効果のやり方もどうすればいいのか分からず詰まっています。カイ二乗でいいのでしょうか。

     [このページのトップへ]


5425. Re: 統計処理の方法について 若輩者  2005/01/05 (水) 10:47
> A→Bの時の評価の結果と,B→Aの時の評価の結果に差があるか(順位効果があるか)検討したいのです,

AとBの間で行う評価と同じことを,「1番目に食べたほう」と「2番目に食べたほう」の間で行なってはいかがでしょう(「順序」という要因効果の評価)?

     [このページのトップへ]


5424. Re: 統計処理の方法について ポルメンコ  2005/01/04 (火) 23:48
最初のグループと次のグループの同等性が証明されない限り,何をしても無駄でしょう。A→BかB→Aかは無作為に決めるべきです。

> 国産の乳牛の肉(A)と外国の肉牛の肉(B)を100人の人に官能試験してもらいました。最初のグループにはA→Bの順番で試食してもらい,各項目臭い・ 味・歯ごたえ・ジューシーさ・総合でー2〜+2の評価をしてもらいました。次のグループにはB→Aの順番で試食してもらいました。結果を今出していて, A→Bの時の評価の結果と,B→Aの時の評価の結果に差があるか(順位効果があるか)検討したいのです,しかし,シュッフェの一対比較法では,どちらかを 比較しての評価をしているのに対し,私たちはおのおのの評価をしているため,シュッフェの一対比較法はできません。それゆえ,順序効果のやり方もどうすれ ばいいのか分からず詰まっています。カイ二乗でいいのでしょうか。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 032 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る