★ だれか教えてください ★

4952. だれか教えてください ミユミユ 2004/11/15 (月) 22:35
└4953. Re: だれか教えてください 青木繁伸 2004/11/15 (月) 23:06
 └4962. Re^2: だれか教えてください ミユミユ 2004/11/16 (火) 21:27


4952. だれか教えてください ミユミユ  2004/11/15 (月) 22:35
今,職場でアンケートを集計しているのですが,その結果をだすのに四苦八苦しています。ある集団の喫煙率,および意識調査を調 べ,その後1時間の喫煙に関する講義を行いました。で1年後,再びその集団に同じ調査を行ったのですが,集団の人数が減少しています。喫煙率も変化かがあ りましたが,それを変化した,といっていいのか。また喫煙に関する知識の変化で,「たばこを吸うことでかかりやすくなる病気」をたずねたら,(いろいろあ るのですが)たとえば中耳炎が45,5%が50.0%になったとき,講義によって意識が変化したというための検定は二項検定でいいのでしょうか?。統計学 に関して全く知識のないものが研究をしていて,どこに尋ねていいのかわからず,八方ふさがりの状態です。どなたか助けてくださいませ。

     [このページのトップへ]


4953. Re: だれか教えてください 青木繁伸  2004/11/15 (月) 23:06
二回の対象者には,同じ対象者が含まれるでしょうね。どちらか一方の対象者でしかないものもいるでしょうが。

対応のない標本と見なすことはできないでしょうから,二回とも調査対象だったもののデータを抜き出して,マクネマー検定することになるでしょうね。
次に,片方しか対象にならなかったもののデータを抜き出して,今度は対応のない比率の差の検定を行うことになるでしょうね。

以上の二通りの検定を,両方ともやる必要があるかはそれぞれの対象者の数にも夜でしょうね。

このような面倒くさいことになるのは,調査デザインがちゃんと決められていなかったことが原因でしょう。
とにかくデータを採れば何とかなるというのは,一歩間違うと調査結果をおじゃんにしてしまうのです。

     [このページのトップへ]


4962. Re^2: だれか教えてください ミユミユ  2004/11/16 (火) 21:27
青木先生,ありがとうございました。なにせ初めての研究で,何もわからず始めてしまった,という現実です。先生のご指摘通りで, アンケート結果から何も言えないかも?と思ったりもしました。しかし,これもやっていみなければわからなことでーー。先生のアドバイスしっかり参考にさせ ていただいて,どうまとめていくか考えていきます!! ありがとうございました。

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 031 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る