★ 多次元尺度構成法による時間地図作成時の課題 ★

4631. 多次元尺度構成法による時間地図作成時の課題 統計初心者 2004/10/18 (月) 10:13
└4632. Re: 多次元尺度構成法による時間地図作成時の課題 青木繁伸 2004/10/18 (月) 10:25
 └4633. Re^2: 多次元尺度構成法による時間地図作成時の課題 統計初心者 2004/10/18 (月) 15:05
  ├4636. Re^3: 多次元尺度構成法による時間地図作成時の課題 青木繁伸 2004/10/18 (月) 15:43
  └4634. Re^3: 多次元尺度構成法による時間地図作成時の課題 青木繁伸 2004/10/18 (月) 15:28


4631. 多次元尺度構成法による時間地図作成時の課題 統計初心者  2004/10/18 (月) 10:13
初めて投稿させていただきます。
全国都道府県間の所要時間をデータとして,多次元尺度構成法を用いて,時間距離の地図作成を試みております。

具体的には,SPSSの多次元尺度構成法に対して,時間距離のデータを適用しています。

その結果,北陸地方など一部で実態地図と大きく乖離した地図が得られます。この理由はなぜでしょうか?

理由の候補として,MDSの書籍などをみて,「地点数が多くなると精度が低くなること」を把握しています。この「精度が悪くなる」理由は何がどのように悪くなるか知りたいと考えています。

お手数ですが,ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

     [このページのトップへ]


4632. Re: 多次元尺度構成法による時間地図作成時の課題 青木繁伸  2004/10/18 (月) 10:25
何による(乗り物の種類)移動時間でしょうか?
実際より遠い・近い結果のどっちでしょうか?

そのあたりを考えてみればいいのではないでしょうか。

     [このページのトップへ]


4633. Re^2: 多次元尺度構成法による時間地図作成時の課題 統計初心者  2004/10/18 (月) 15:05
> 何による(乗り物の種類)移動時間でしょうか?
> 実際より遠い・近い結果のどっちでしょうか?

乗り物の種類は,全ての種類の乗り物を想定しています。
想定した上で最も早い乗り物を選択しています。
(そのためある都道府県間では,自動車利用であったり,ある都道府県間では航空機利用であります)

上記の想定で,MDSに適用する所要時間データが2地点間で小さいにも関わらず,MDSから得た地図では,実態地図とかけ離れた位置が得られます。

これはMDSそもそもの特性なのでしょうか。方位がずれるので,回転が必要なことなどは理解しているのですが,MDSに適用した距離データが短い地点間で,離れて表示されることはあるのでしょうか。

     [このページのトップへ]


4636. Re^3: 多次元尺度構成法による時間地図作成時の課題 青木繁伸  2004/10/18 (月) 15:43
それと,関係ないかもしれないが,例えば東京と福岡みたいだと,ジェット便が一日何十本もあるのに,同じ距離で同じジェット機の就航している二都市間だけど,一日二便しかないというのなら,同じ時間距離と考えるのは無理がありませんか。ないならいいです。

     [このページのトップへ]


4634. Re^3: 多次元尺度構成法による時間地図作成時の課題 青木繁伸  2004/10/18 (月) 15:28
> 上記の想定で,MDSに適用する所要時間データが2地点間で小さいにも関わらず,MDSから得た地図では,実態地図とかけ離れた位置が得られます。

ですから,あなたが書いているように「そのためある都道府県間では,自動車利用であったり,ある都道府県間では航空機利用であります」だからでしょう。高速移動手段がないと,遠くなるのはあたりまえでしょう。

> これはMDSそもそもの特性なのでしょうか。

常識的な,当たり前なことではないのですか?

     [このページのトップへ]


● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 030 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る