4545. 同等性の検定 Shimp 2004/10/07 (木) 23:16
└4547. Re: 同等性の検定 ひの 2004/10/08 (金) 00:58
└4550. Re^2: 同等性の検定 Shimp 2004/10/08 (金) 14:49
└4551. Re^3: 同等性の検定 ひの 2004/10/08 (金) 15:42
└4555. Re^4: 同等性の検定 Shimp 2004/10/08 (金) 22:09
└4556. Re^5: 同等性の検定 さら 2004/10/08 (金) 22:56
└4562. Re^6: 同等性の検定 Shimp 2004/10/09 (土) 00:51
4545. 同等性の検定 Shimp 2004/10/07 (木) 23:16>4520 |
4547. Re: 同等性の検定 ひの 2004/10/08 (金) 00:58検定という方針は捨てて,差の信頼区間を求めるという方針に変更してはいかがですか? |
4550. Re^2: 同等性の検定 Shimp 2004/10/08 (金) 14:49何だか,私の専用掲示板みたいになってきてしまい大変心苦しいのですが,申し訳ない反面興味が尽きず,重ねて書き込みをさせて頂こうと思います。 |
4551. Re^3: 同等性の検定 ひの 2004/10/08 (金) 15:42> 「同等と言えるのか言えないのか」という考え方自体が,検定という方針を捨てきれていない証なのですが,同等性を積極的に主張する材料として,どの様に扱えば良いのか... |
4555. Re^4: 同等性の検定 Shimp 2004/10/08 (金) 22:09>「同じである」という主張をすることを放棄して,「差が…以内である」というふうに方針転換しましょうと言っているのです。 |
4556. Re^5: 同等性の検定 さら 2004/10/08 (金) 22:56同等性の検定には noninferiority と equivalence があります。もちろんそれぞれから導かれる結論は違います。どちらにせよ,同等性の検定で大切なのは,何を持って同等とするか,の定義を解析前に宣言する ことです。解析の計画時の方がよいですね。なぜならデータを見たあとだと,同等である,という結論を導けるような値をいくらでも選べるからです。 |
4562. Re^6: 同等性の検定 Shimp 2004/10/09 (土) 00:51有り難うございました。 |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 030 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る