4517. 多群のばらつきの検定 完治 2004/10/05 (火) 18:55
├4521. Re: 多群のばらつきの検定 DISIR 2004/10/05 (火) 22:48
│├4526. Re^2: 多群のばらつきの検定 完治 2004/10/06 (水) 01:46
│└4525. Re^2: 多群のばらつきの検定 完治 2004/10/06 (水) 01:32
├4520. Re: 多群のばらつきの検定 さら 2004/10/05 (火) 22:04
│└4524. Re^2: 多群のばらつきの検定 完治 2004/10/06 (水) 00:34
└4518. Re^4: 多項目を検定する場合の多重性ついて 青木繁伸 2004/10/05 (火) 19:07
└4519. Re: データ数 完治 2004/10/05 (火) 19:28
4517. 多群のばらつきの検定 完治 2004/10/05 (火) 18:55地点A,B,C,Dで繰り返し測定したデータについて,地点毎のデータのばらつきに差があるかを,4地点全体だけでなく,A−B,A−C,A−D,B−C,B−D,C−Dについて,それぞれ調べたいと考えています。 |
4521. Re: 多群のばらつきの検定 DISIR 2004/10/05 (火) 22:48データを増やすことに対する考え方,同列に並べた手法に対して,それを同列に並べたこと自体およびその考え方,一定間隔で経時的 にとったデータの処理についてに対して疑問がないわけではないが,用いる手法だけで言えばBartlettの分散比検定をまずは試してみようと考えるので はないだろうか? |
4526. Re^2: 多群のばらつきの検定 完治 2004/10/06 (水) 01:46> 同列に並べた手法に対して,それを同列に並べたこと自体およびその考え方,・・・疑問がないわけではないが |
4525. Re^2: 多群のばらつきの検定 完治 2004/10/06 (水) 01:32おっしゃるとおり,まずバートレットの検定を考えました。ただ,この検定では多群全体でばらつきに差があるか否かは判定できるけれど,全体でばらつきがある場合,どの群とどの群においてばらつきがあるかということまでは判定できないです。 |
4520. Re: 多群のばらつきの検定 さら 2004/10/05 (火) 22:04> また,結論としては,「差があるとはいえない」方を重要視しています。 |
4524. Re^2: 多群のばらつきの検定 完治 2004/10/06 (水) 00:34帰無仮説が否定されないことが「差がない」に直結するわけではないという認識はあったつもりですが,それはともかく,第1種の過誤(検定の多重性)を気にしながら,一方で,「差があるとはいえない方を重要視したい」という考え方は全く不適切でした。 |
4518. Re^4: 多項目を検定する場合の多重性ついて 青木繁伸 2004/10/05 (火) 19:07> また,結論としては,「差があるとはいえない」方を重要視しています。 |
4519. Re: データ数 完治 2004/10/05 (火) 19:28> データを増やしたら,ちょっとした差でも有意になりますよ。 |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 030 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る