4261. 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 kit 2004/09/14 (火) 13:25
├4290. Re: 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 kit 2004/09/15 (水) 22:22
│└4307. Re^2: 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 katsura 2004/09/16 (木) 21:09
└4278. Re: 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 katsura 2004/09/15 (水) 08:59
└4287. Re^2: 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 DISIR 2004/09/15 (水) 21:37
└4296. Re^3: 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 たけ 2004/09/16 (木) 14:15
└4322. Re^4: 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 DISIR 2004/09/18 (土) 21:33
└4339. Re^5: 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 たけ 2004/09/21 (火) 11:53
4261. 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 kit 2004/09/14 (火) 13:25いつも勉強させて頂いています。 |
4290. Re: 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 kit 2004/09/15 (水) 22:22>katsuraさんへ |
4307. Re^2: 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 katsura 2004/09/16 (木) 21:09たしかにこの場合は分割法というべきですね。しかし反復測定デザインも分割法の一種として分析可能ではあります。 |
4278. Re: 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 katsura 2004/09/15 (水) 08:59全部まとめるとなると,どういう仮説を想定しているのでしょうか。MANOVAや反復測定デザインなどで全体の有意性は検定できるかもしれないが,全部の実験をまとめて多重比較できるのかな?すいませんが私にはわかりません。それより |
4287. Re^2: 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 DISIR 2004/09/15 (水) 21:37分割実験型分散分析を行い,交互作用の有無により,対比較をどうするかを決めればよいと思いますよ。 |
4296. Re^3: 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 たけ 2004/09/16 (木) 14:15> 分割実験型分散分析を行い,交互作用の有無により,対比較をどうするかを決めればよいと思いますよ。 |
4322. Re^4: 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 DISIR 2004/09/18 (土) 21:33グループ,実験方法,グループ×実験方法,個体内誤差,個体間誤差を考えてください。交互作用がなければ,グループの差を考えるのに実験方法に関係なくグループの全平均の比較を一元配置タイプのDunnett(あるいはTukey)で比較すればよいでしょう。ある場合に実験ごとにDunnett(あるいはTukey)で比較した後,必ずBoferroniで多重性調整すべきかは一概には言えません。それは結果をどうまとめあげるかを聞いてでなければ判断できないからです。 |
4339. Re^5: 独立した複数実験のデータを持つ群の多重比較検定 たけ 2004/09/21 (火) 11:53> グループ,実験方法,グループ×実験方法,個体内誤差,個体間誤差を考えてください。交互作用がなければ,グループの差を考えるのに実験方法に関係なくグループの全平均の比較を一元配置タイプのDunnett(あるいはTukey)で比較すればよいでしょう。 |
● 「統計学関連なんでもあり」の過去ログ--- 030 の目次へジャンプ
● 「統計学関連なんでもあり」の目次へジャンプ
● 直前のページへ戻る